【ひるまえほっと】さば缶の冷やし中華 ゴマしょうゆだれ

さば缶の冷やし中華 ゴマしょうゆだれ
| 料理名 | さば缶の冷やし中華 ゴマしょうゆだれ |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 上田淳子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2023/7/3(月) |
さば缶の冷やし中華 ゴマしょうゆだれの材料(2人分)
| 中華麺(生) | 2玉 |
| さばの水煮(缶詰) | 1缶 |
| わかめ | 60g |
| ねぎ | 15cm |
ごましょうゆだれ
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ3 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 白すりごま | 大さじ1 |
さば缶の冷やし中華 ゴマしょうゆだれの作り方・レシピ
- わかめは塩気をさっとすすぎ、たっぷりの水に10分ほどつけて戻しておきます。10分経ったら水けをしぼり食べやすく切ります。
POINT
市販のカットわかめでもOKです。
- さば缶は、汁気を切って軽くほぐしておきます。
POINT
さば缶の他に、ツナ缶もしくはサラダチキン、カニカマで代用できます。
- ねぎは小口から薄く切り、水にさらして水けを絞っておきます。
- たれを作ります。ボウルに、しょうゆ・酢・ごま油・白すりごまを混ぜ合わせます。
POINT
白すりごまを入れることで、しょうゆだれにコクが加わり、味わい深くなる。
- 鍋に湯を沸かし、中華麺を手でほぐしながら加えます。
- 箸でさばきながらゆでます。
POINT
くっつかないように、箸でさばく。
- ゆであがったら、流水で冷まし、氷水につけてしめ、水けを絞るように切ります。
POINT
氷水につけて麺をしめることで、食感がよくなります。
- 麺を器に盛り、わかめ、さばの水煮をのせ、仕上げにたれをかけ、ねぎをのせ、完成です。
タグ:上田淳子










