【ひるまえほっと】いかのペペロンチーノ風

いかのペペロンチーノ風
| 料理名 | いかのペペロンチーノ風 |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 藤田真央 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2023/5/25(木) |
いかのペペロンチーノ風の材料(2人分)
| いか | 1ぱい |
| オリーブ油 | 大さじ3 |
| 赤とうがらし | 1本 |
| にんにく(みじん切り) | 1かけ |
| なす | 100g |
| 塩 | 少々 |
| 青じそ(千切り) | 1枚 |
いかのペペロンチーノ風の作り方・レシピ
- いかは、胴と足(ゲソ)がつながっている部分を外し、ワタごと足をゆっくり引き抜きます。この胴の状態を「ツボ抜き」という。ツボ抜きした胴は残っている内臓などを水洗いする。ゲソのとげは包丁でこそげ取り水洗い。
POINT
※目玉とトンビ(くちばし)は、切り落とさず抜きとることで、まわりの身も無駄なく食べられます。
※取り出した肝は今回のレシピでは使わないが、ゲソと一緒に炒めて使うのもおすすめ。 - 1のいかを1cm幅の輪切りにします。ゲソは2本ずつ切り分け、軟骨の部分は食べやすい大きさに切ります。
POINT
皮にもうま味があるので、はがさずそのまま使います。
- フライパンにオリーブ油、種をとった赤とうがらし、にんにくを入れ弱火にかけます。香りがたってきたら2のいかを入れ中火にして炒めます。
- 3のフライパンにさらになすを加え、いかの色が白っぽくなり透明感がなくなったら塩で味つけする。
POINT
なすは、いかのうま味やオリーブ油を吸って相性抜群。合わせる野菜はトマトやじゃがいも、ブロッコリーなどもおすすめ。
- 4のいかとなすに火が通ったら、火を消して器に盛ります。お好みで青じそをのせて出来上がりです。
タグ:藤田真央










