【きょうの料理】簡単華やかミニキンパ

簡単華やかミニキンパ
| 料理名 | 簡単華やかミニキンパ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | コウ静子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年12月4日(火) |
コメント
コウ静子さんが気軽なおもてなし料理の韓国風をご紹介。ここでは、「簡単華やかミニキンパ」の作り方になります。巻きすを使わずに、手でクルッと巻くだけなので簡単!すし飯ではなく、ごま油と塩を混ぜたご飯でつくります。
簡単華やかミニキンパの材料(4人分/12本分)
| ご飯(温かいもの) | 500g |
| 焼きのり(全形) | 3枚 |
A
| 塩 | 小さじ1/2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
にんじんのナムル
| にんじん | (大)1/2本(100g) |
| ごま油 | 大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| 白ごま | 小さじ1 |
ほうれんそうのナムル
| ほうれんそう | 1/2ワ(100g) |
| 塩 | 少々 |
| くるみ(粗く刻む) | 10g |
| みそ | 大さじ1/2 |
| 白ごま | 小さじ1 |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
ドライトマトのナムル
| ドライトマト | 15g |
| オリーブ油 | 小さじ2 |
| 酢 | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/5 |
| カッテージチーズ | 40g |
| 黒こしょう | 適量 |
| バジルの葉 | 8~10枚 |
簡単華やかミニキンパの作り方
1.盤台またはボウルにご飯(温かいもの 500g)を入れてAの塩(小さじ1/2)・ごま油(小さじ1)を順に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜて冷まします。
–
2.にんじん((大)1/2本(100g))は5cm長さのせん切りにします。
フライパンにごま油(小1)を熱し、にんじんを中火で炒め、塩(小1/2)をふってサッとなじませます。
バットに広げて白ごま(小1)をふり、冷まします。
–
3.ほうれんそう(1/2ワ(100g))は塩(少々)を入れた熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水けを絞り、4~5cm長さに切ります。
くるみ(粗く刻む 10g)はボウルに入れ、みそ(大1/2)、白ごま(小1)、ゴマ油(小1)を加えて混ぜ、ほうれんそうを加えてあえます。
–
4.ボウルにドライトマト(15g)を入れて熱湯を回しかけ、湯をきります。
オリーブ油(小2)、酢(小1)、塩(少々)を加えて混ぜます。
–
5.焼きのり(全形 3枚)は1枚を4等分に切って合計12切れにします。
1切れに1のご飯を1/12量ずつのせ、2、3のナムルを1/4量ずつ中央より少し手前にのせて巻きます。
残りも同様にします。
–
6.4とカッテージチーズ(40g)は1/4量ずつ重ねて黒こしょう(適量)をふり、ちぎったバジルの葉(8~10枚)を1/4量ずつのせて同様に巻きます。
–
7.ミニキンパ1本をそれぞれ3等分に切ります。

タグ:コウ静子






