【キューピー3分クッキング】冷やしおでん

冷やしおでん
| 料理名 | 冷やしおでん | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原 洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2017年8月4日(金) | 
夏にピッタリ!冷やしおでん
「冷やしおでん」の作り方のご紹介です。夏にピッタリ!さつま揚げのほか、がんもどきやちくわなどお好みの練り製品に変えてもよいでしょう。ゆで卵を半熟に仕上げ、煮汁の色を濃くしたくないので、塩分は塩で補います。
冷やしおでんの材料(4人分)
| 卵 | 4個 | 
| ミディトマト | 4個(200g) | 
| 冬瓜 | 600g(正味450g) | 
| オクラ | 1パック(80g) | 
| さつま揚げ | (小)8枚(200g) | 
煮汁
| だし汁 | 4カップ | 
| 酒 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ3 | 
| しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ2 | 
●塩
冷やしおでんの作り方
1、ゆで卵を作ります。
鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵(4個)を玉じゃくしなどにのせてそっと入れ、6分ゆでます。冷水にとり、殻にひびを入れてむきます。
–
2、ミディトマト(4個(200g))はヘタを除き、皮を湯むきします。冬瓜(600g(正味450g))は一口大に切り、ワタと種を除き、皮を薄くむきます。オクラ(1パック(80g))はガクのまわりをぐるりとむき、塩(少々)をまぶしてまな板の上で転がし、水洗いします。
※冬瓜の皮は薄くむき、色を残します。
–
3、さつま揚げ((小)8枚(200g))は熱湯にさっと通し、油抜きをします。
–
4、鍋にだし汁(4カップ)、酒(大3)、みりん(大3)、しょうゆ(大1/2)、塩(小2)を入れて煮立て、冬瓜を入れ、落としぶたをして弱火で10~15分煮ます。
竹串がスッと通るようになったらさつま揚げを加えてひと煮し、オクラを加え、弱めの中火で2分ほど煮ます。

※冬瓜の固い皮のついていた方に竹串を刺して火の通りを確認すること。
–
5、火からおろしてゆで卵を加え、粗熱をとり、トマトを加えて冷蔵庫で冷やします。

–
6、器に盛り、好みで練り辛子を添えます。

タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


