【きょうの料理のレシピ】あさりと小松菜のからしあえ ・谷原章介・辰巳芳子 | おさらいキッチン        

【きょうの料理】あさりと小松菜のからしあえ

あさりと小松菜のからしあえ

あさりと小松菜のからしあえ

料理名 あさりと小松菜のからしあえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 辰巳芳子
放送局 NHK
放送日 2017年3月22日(水)

 

からし和えに

谷原章介のTimeless Kitchenでは、辰巳芳子さん宅を訪ねてあさりを使った料理を紹介していました。ここでは、「あさりと小松菜のからしあえ」の作り方になります。「あさりのコンソメ」で炊いたアサリを小松菜と合わせてからし和えにします。

あさりと小松菜のからしあえの材料(つくりやすい分量)

 

小松菜 1ワ(300g)
浸し地
だし カップ1と1/2~2
塩・うす口しょうゆ 各少々
あさりの身 あさりのコンソメをつくったあとの1/4量
あさりのコンソメ 適量
練りがらし 適量
●酒・みりん・しょうゆ

 

 

あさりと小松菜のからしあえの作り方

1.小松菜(1ワ(300g))は葉と軸に分け、熱湯で葉と軸を別々にゆでます。ざるに上げて冷水をかけます。小松菜の水けをきってバットに入れ、浸し地のだし(カップ1と1/2~2)・塩・うす口しょうゆ(各少々)につけます。

あさりと小松菜のからしあえ

※葉と軸は異質なものなので、それぞれに調理します。

 

2.あさりの身(あさりのコンソメをつくったあとの1/4量)はあさりのコンソメ、酒・みりん・しょうゆ(各適量)であさりの味によって加減して煮ます。

あさりと小松菜のからしあえ

※「浸す」という工程がなければ、「おひたし」とはいえない。「浸す」仕事をした青菜はサラダにはない心地よさがある。

「あさりのコンソメ」レシピはこちら

3.小松菜の汁けを絞り、約2cm長さに切ります。ボウルに練りがらし(適量)、あさりの煮汁(少々)とあさりを合わせます。小松菜を加えてあえます。

あさりと小松菜のからしあえ

4.あさりと小松菜のからしあえの完成。

あさりと小松菜のからしあえ

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理