【きょうの料理】里芋と豚肉と昆布の照り煮

| 料理名 | 里芋と豚肉と昆布の照り煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 大原 千鶴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年9月16日(水) | 
しっかり味で大満足
【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】シリーズでは、里芋を使った料理を紹介していました。ここでは、「里芋と豚肉と昆布の照り煮」の作り方になります。しっかり味に煮上げます。ご飯との相性もバッチリ!豚肉は下茹でをしてアクを洗い流してあっさりと仕上げましょう。
里芋と豚肉と昆布の照り煮の材料(2人分)
| 里芋 | 4~6コ(300g) | 
| 豚ロース肉(豚カツ用) | 2枚(300g) | 
| にんじん | 70g | 
| 刻み昆布(乾) | 15g | 
| 黒砂糖 | 大さじ3 | 
| みつばの葉 | 適量 | 
| 溶きがらし | 適量 | 
| 酒 | カップ1 | 
| しょうゆ | 大さじ4 | 
里芋と豚肉と昆布の照り煮の作り方
1.里芋(4~6コ(300g))は泥を洗い落とし、皮ごと鍋に入れる。かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、竹串がスッと通るまでゆでる。熱いうちに紙タオルなどを使って皮をむく。
豚ロース肉(豚カツ用 2枚(300g))は3等分に切る。にんじん(70g)は1cm厚さに切る。昆布は水につけて戻し、水けをきる。
–
 2.鍋に豚肉とかぶるくらいの水を入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱めて約1分間ゆでる。豚肉をざるに上げて流水で洗い、アクを流す。
2.鍋に豚肉とかぶるくらいの水を入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱めて約1分間ゆでる。豚肉をざるに上げて流水で洗い、アクを流す。
※アクを洗い流してあっさりと
–
3.別の鍋に豚肉、にんじん、昆布、黒砂糖(大3)、水(カップ1と1/2)、酒(カップ1)を入れて中火にかける。
沸騰したら火を弱め、ふたを少しずらしてのせ、約15分間煮る。
※昆布のとろみで味を絡みやすく
–
 4.ふたを取り、しょうゆ(大4)と里芋を加えて中火で約5~10分間、汁けがほとんどなくなるまで煮詰める。
4.ふたを取り、しょうゆ(大4)と里芋を加えて中火で約5~10分間、汁けがほとんどなくなるまで煮詰める。
※昆布と豚肉のうまみが出た煮汁を絡ませる
–
 5.器に盛り、みつば、溶きがらし(適量)を添えて、里芋と豚肉と昆布の照り煮の完成。
5.器に盛り、みつば、溶きがらし(適量)を添えて、里芋と豚肉と昆布の照り煮の完成。
タグ:大原 千鶴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


