【あさイチ】水菜の汁なしタンタン麺

水菜の汁なしタンタン麺
| 料理名 | 水菜の汁なしタンタン麺 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 枝元なほみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年6月10日(水) | 
水菜を汁なし坦々麺と合わせて
「子供が水菜の茎のシャキシャキ感が苦手のようです。水菜をおいしく食べるレシピを」というリクエスト・お悩みに枝元なほみさんが「水菜の汁なしタンタン麺」を作っておすすめしていました。水菜の茎の部分は細かく刻んでトッピングの肉味噌に混ぜ込みます。葉先の部分も中華麺と一緒にゆがき食べやすく工夫された汁なしの坦々麺です。
水菜の汁なしタンタン麺の材料(2人分)
| 中華麺 | 2玉 | 
| 水菜 | 130~200g | 
| 豚ひき肉 | 150g | 
| しめじ | 70g | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1 | 
| ごま油 | 大さじ2 | 
| 粉ざんしょう(または花椒(ホワジャオ) | お好みで | 
A
| 紹興酒(または酒)、みりん | 各大さじ1と1/2 | 
| みそ、練りごま(白) | 各大さじ1と1/2 | 
| 砂糖、顆粒チキンスープの素(中国風) | 各小さじ1 | 
| 豆板醤(トーバンジャン)、カレー粉 | 各小さじ1 | 
| 水 | カップ1/2 | 
水菜の汁なしタンタン麺の作り方
 1、水菜(130~200g)の葉の部分を4~5cm長さに切る。茎は細かく刻む。
1、水菜(130~200g)の葉の部分を4~5cm長さに切る。茎は細かく刻む。
–
2、しめじ(70g)は石づきを落とし、粗みじんに切る。
–
3、フライパンにごま油(大2)と、にんにく(みじん切り 小1)としょうが(みじん切り 小1)を入れて中火で熱する。香りが立ったら豚ひき肉(150g)としめじを入れて、パラリとするまで炒める。
–
 4、Aの
4、Aの
紹興酒(または酒)、みりん 各大さじ1と1/2
みそ、練りごま(白) 各大さじ1と1/2
砂糖、顆粒チキンスープの素(中国風) 各小さじ1
豆板醤(トーバンジャン)、カレー粉 各小さじ1
水 カップ1/2
を合わせて加え、汁けが少なくなるまで煮詰める。刻んだ水菜の茎の部分を混ぜる。
–
 5、湯を沸かし、袋の表示どおり中華麺(2玉)をゆでる。
5、湯を沸かし、袋の表示どおり中華麺(2玉)をゆでる。
水菜の葉の先端はトッピングに使うため、取り分けておき、残りをざるに入れ、その上から麺をあける。
水菜が軽くしんなりしたら、冷水にとって冷ます。水けをきって器に盛る。
–
 6、器の麺の上に4とトッピング用の水菜をのせ、水菜の汁なしタンタン麺の完成。混ぜながら食べる。お好みで粉ざんしょう(または花椒(ホワジャオ お好みで)ふる。
6、器の麺の上に4とトッピング用の水菜をのせ、水菜の汁なしタンタン麺の完成。混ぜながら食べる。お好みで粉ざんしょう(または花椒(ホワジャオ お好みで)ふる。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


