【キューピー3分クッキング】冬野菜のバーニャカウダ

冬野菜のバーニャカウダ
| 料理名 | 冬野菜のバーニャカウダ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小林まさみ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2024/11/22(金) | 
冬野菜のバーニャカウダの材料(3~4人分)
| にんにく | 4~5かけ(40g) | 
| 牛乳、水 | 各1/2カップ | 
| アンチョビー | 6~7枚(20g) | 
| こしょう | 少々 | 
| オリーブ油 | 大さじ4 | 
| えび(殻つき・無頭) | 6〜8尾(150g) | 
| じゃが芋 | 2個(300g) | 
| 白菜 | 80g | 
| 大根 | 120g | 
| にんじん | 80g | 
| バゲット | (1㎝厚さ)6枚 | 
| 酒 | 
冬野菜のバーニャカウダの作り方・レシピ
- にんにくは縦半分に切って芽を除きます。
 小鍋ににんにく、牛乳、分量の水を入れて火にかけます。
 煮立つ直前でごく弱火にし、ふたを少しずらしてのせ、やわらかくなるまで12分ゆでます。
- えびは背ワタを除きます。鍋に水1カップ、酒大さじ1を入れて強火にかけ、沸騰したらえびを入れ、中火にして1分30秒ほどゆでます。
 火を止めてそのまま粗熱をとり、尾と1節を残して殻をむきます。
- じゃが芋は洗い、水気をつけたまま皮ごと1個ずつラップでふんわりと包み、電子レンジ(600W)に3分かけます。
 返して竹串がスッと通るまでさらに3~4分かけます。
 粗熱がとれたら皮をむき、一口大に切ります。
 白菜は食べやすく切ります。大根とにんじんはともに皮をむき、10㎝長さ、1㎝角の棒状に切ります。
- (1)の汁気をきり(ゆで汁はスープに使うとよい)、マッシャーでにんにくをつぶします。
 アンチョビーをみじん切りにして加え、こしょう、オリーブ油も加えて混ぜます。
 弱火にかけ、混ぜながら2分ほど煮てなじませ、耐熱の器に盛ります。
- 器にバゲット、(2)、(3)を盛り、温かい(4)を添え、つけて食べます。
POINT
にんにくは牛乳でゆでて、臭みを抑えるのがポイントです。牛乳は捨てずに、スープなどに活用してください。
えびは短時間でゆで、鍋に入れたまま余熱で火を通すと、ぱさつきにくくなります
タグ:小林まさみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


