【ひるまえほっと】ガスパチョ風冷製スープ

ガスパチョ風冷製スープ
| 料理名 | ガスパチョ風冷製スープ |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 島本美由紀 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2023/8/1(火) |
ガスパチョ風冷製スープの材料(2人分)
| トマト | 1/2個 |
| パプリカ(黄) | 1/4個 |
| オリーブ油 | 小さじ2 |
| トマトジュース(無塩) | 300ml |
| レモン汁 | 小さじ1~2 |
| きゅうり | 1/2本 |
| セロリの茎 | 30g(5cm) |
| 冷水 | 大さじ2 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 氷 | 適量 |
ガスパチョ風冷製スープの作り方・レシピ
- パプリカ(黄)はヘタとタネを取ります。セロリは筋を取ります。
POINT
セロリの筋は根元にむけて筋をそぐように少し切り目を入れ、筋を引っ張るときれいに取れる。筋が取りにくい場合はピーラーを使います。
- きゅうり、1のパプリカ、1のセロリ、トマトの大きさをそろえるようにして、7~8mm角のみじん切りにします。
POINT
セロリなどの香りのある野菜を加えることで風味がよくなります。
- ボウルに、冷やしたトマトジュース(無塩)、冷水、レモン汁、塩を入れてよく混ぜます。
POINT
※レモン汁の酸味はお好みでOKです。レモン汁がなければお酢で代用できます。
※おろしにんにくを加えると、より本格的な味わいに仕上がる。 - 2の切った野菜を3に加えて混ぜます。
POINT
時間がある場合は冷蔵庫で30分ほど冷やすことで味が落ち着き、トマトジュースのうまみが野菜にしみ込み、一体感がうまれてよりおいしくなる。
- 4を器に盛り、オリーブ油をまわしかけ、氷を添えたら出来上がりです。
POINT
最後にオリーブ油をまわしかけることで、より風味がUP。
タグ:島本美由紀










