【いっぷく!まんぷくキッチン】サバみそ煮

サバみそ煮
| 料理名 | サバみそ煮 | 
| 番組名 | いっぷく!まんぷくキッチン | 
| コーナー | 出張!極ウマ料理人 | 
| 料理人 | 志村幸一郎 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2014年11月13日(木) | 
簡単技で驚きの絶品サバのみそ煮
「おいしくサバのみそ煮を作りたい」というお悩み・リクエストにお応えして、志村幸一郎さんが簡単技で生臭くない!身がふっくら!ひと味違う!極ウマの「サバみそ煮」の作り方を紹介していました。ポイントは生姜酒で臭みを消し、身をふっくらと仕上げます。仕上げのバターで、しっとり感をプラス!より箸が進む味わいのサバのみそ煮です。
サバみそ煮の材料(2人分)
| サバ切り身 | 200g | 
| タマネギ | 1/2個 | 
| 塩 | 少々 | 
| おろしショウガ | 20g | 
| 酒 | 75cc | 
| 片栗粉 | 大2 | 
| サラダ油 | 小2 | 
| 味噌 | 25g | 
| みりん | 20cc | 
| しょう油 | 25cc | 
| 水 | 400cc | 
| バター | 10g | 
サバみそ煮の作り方
 1、サバ切り身(200g)の身の方に塩(適量)を振り、よくなじませて10分ほど置く。
1、サバ切り身(200g)の身の方に塩(適量)を振り、よくなじませて10分ほど置く。
※臭みのある水分を出す
–
 2、ボウルに、酒(50cc)とおろしショウガ(10g)を入れよく混ぜ、生姜酒を作る。
2、ボウルに、酒(50cc)とおろしショウガ(10g)を入れよく混ぜ、生姜酒を作る。
※生姜・日本酒は身が本来もっている青臭さを消す。身をふっくらさせ、臭み消しの効果も
–
 3、タマネギ(1/2個)は1cm幅の輪切りにしておく。
3、タマネギ(1/2個)は1cm幅の輪切りにしておく。
※タマネギの甘みが砂糖代わり!やさしい旨みを生かして絶品に!
–
 4、1のサバから出た水分をペーパーでよくふき取り、生姜酒を入れ、手でよく揉み込み、5分ほど置いてから、さらにペーパーでふき取る。
4、1のサバから出た水分をペーパーでよくふき取り、生姜酒を入れ、手でよく揉み込み、5分ほど置いてから、さらにペーパーでふき取る。
–
 5、4のサバに片栗粉(大2)をまんべんなくつける。
5、4のサバに片栗粉(大2)をまんべんなくつける。
※片栗粉をまぶすことで、中の旨みと水分を閉じ込め、ふっくらと仕上がる。サバみそ煮に必要なとろみもつく!
–
 6、味噌(25g)、みりん(20cc)、しょう油(25cc)、酒(25cc)を合わせておく。
6、味噌(25g)、みりん(20cc)、しょう油(25cc)、酒(25cc)を合わせておく。
–
 7、フライパンにサラダ油(小2)を熱し、タマネギを入れ、両面をじっくり焼き、よく焼き色が付いたら、タマネギを片側に寄せ、サバを皮目から焼く。途中裏返し、3分ほど焼く。
7、フライパンにサラダ油(小2)を熱し、タマネギを入れ、両面をじっくり焼き、よく焼き色が付いたら、タマネギを片側に寄せ、サバを皮目から焼く。途中裏返し、3分ほど焼く。
※タマネギは焼き色をつけて水分を出すことで、甘みを凝縮
※サバは焼くことでコーティングして旨みを閉じ込める。
–
 8、6の調味料を加え、水(400cc)を注ぎ、落し蓋をして、強火で5分煮る。
8、6の調味料を加え、水(400cc)を注ぎ、落し蓋をして、強火で5分煮る。
–
 9、5分ほど煮たら、おろしショウガ(10g)を加え、中火にして5分煮る。
9、5分ほど煮たら、おろしショウガ(10g)を加え、中火にして5分煮る。
※ショウガを長時間煮込むとえぐみの原因になるので、後から入れる
–
 火を止めて、バター(10g)を入れて溶かし、仕上げる。
火を止めて、バター(10g)を入れて溶かし、仕上げる。
※バターで油分としっとり感をプラスし、より箸が進む味わいに!
–

サバみそ煮
皿に盛り、サバみそ煮の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


