【キューピー3分クッキング】チンゲンサイの肉そぼろがけ

チンゲンサイの肉そぼろがけ
| 料理名 | チンゲンサイの肉そぼろがけ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | ワタナベマキ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2024/8/19(月) | 
チンゲンサイの肉そぼろがけの材料(2人分)
| チンゲンサイ | 2株(200g) | 
| 塩 | 少々 | 
肉そぼろ
| 豚ひき肉 | 200g | 
| 塩 | 少々 | 
| 玉ねぎ | 1/2個(100g) | 
| しょうが | 1かけ | 
| 酒、みりん、みそ | 各大さじ1 | 
| 炒り白ごま | 少々 | 
| ごま油 | 
チンゲンサイの肉そぼろがけの作り方・レシピ
- チンゲンサイ 2株(200g)は4つ割りにし、葉元を洗います。
 水気をつけたまま耐熱皿に入れて塩少々をふり、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に3分かけます。
- 肉そぼろの豚ひき肉 200gは塩 少々をふります。玉ねぎ 1/2個(100g)、しょうが 1かけはみじん切りにします。
- 酒、みりん、みそ各大さじ1は混ぜておきます。
- フライパンにごま油小さじ2としょうがを入れて熱し、香りが立ったら(2)のひき肉と玉ねぎを加えて炒めます。
 肉の色が変わったら(3)を加え、汁気がなくなるまで炒めます。
- (1)のチンゲンサイはザルに上げ、水気をふいて器に盛り、(4)の肉そぼろをかけ、炒り白ごま少々をふります。
POINT
チンゲンサイはアクが少ないので、下ゆでは不要。電子レンジで手軽に調理できます
しょうが1かけは15gほど。肉そぼろはしょうがを効かせて、みそ味で仕上げましょう
そぼろは、ひき肉から出た脂と調味料を吸わせるように、汁気がなくなるまで炒めるのがポイント
タグ:ワタナベマキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
