【男子ごはん】心平流サンラータン麺

心平流サンラータン麺
| 料理名 | 心平流サンラータン麺 | 
| 番組名 | 男子ごはん | 
| 料理人 | 栗原心平 | 
| 放送局 | テレビ東京 | 
| 放送日 | 2015年1月18日(日) | 
豪快で食べ応えのあるサンラータン麺
今日の男子ごはんでは、酢の酸味と唐辛子・コショウの辛味を効かせた、「サンラータン麺」を作っていました。今回は、ガラスープでなく、スペアリブで作るところがポイント!うまみたっぷりのスープと、そのスペアリブを揚げ焼きにして具材としてもいただく、豪快で食べ応えのあるサンラータン麺のレシピです。
心平流サンラータン麺の材料(2人分)
| 豚スペアリブ | 400g | 
| 絹豆腐 | 1/3丁(約100g) | 
| しいたけ | 2個 | 
| 長ねぎ | 1/2本 | 
| にんにく(みじん切り) | 1片 | 
| しょうが(みじん切り) | 1片 | 
| 水 | 1100cc | 
| 酒 | 50cc | 
| 酢 | 大さじ5 | 
| 中華麺 | 2玉 | 
| ラー油 | 適量 | 
| 青ねぎ(小口切り) | 適量 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
| 白いりごま | 適量 | 
| 塩、黒こしょう、シナモン | 各少々 | 
| サラダ油 | 大さじ3 | 
(a)
| しょうゆ | 大さじ1.5 | 
| オイスターソース | 大さじ1.5 | 
| 豆板醤、塩 | 各小さじ1 | 
(b)
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
心平流サンラータン麺の作り方
 1、鍋に豚スペアリブ(400g)、水(1100cc)、酒(50cc)を入れて蓋をして茹でる。
1、鍋に豚スペアリブ(400g)、水(1100cc)、酒(50cc)を入れて蓋をして茹でる。
沸いてきたら蓋を少しずらして、さらに1時間茹でる。
–
 豚スペアリブを取り出す。
豚スペアリブを取り出す。
–
 2、長ねぎ(1/2本)、しいたけ(2個)はみじん切りにする。
2、長ねぎ(1/2本)、しいたけ(2個)はみじん切りにする。
–
 1のスペアリブを取り出した鍋にしいたけ、にんにく(みじん切り 1片)、しょうが(みじん切り 1片)加える。
1のスペアリブを取り出した鍋にしいたけ、にんにく(みじん切り 1片)、しょうが(みじん切り 1片)加える。
(a)のしょうゆ(大1.5)、オイスターソース(大1.5)、豆板醤、塩(各小1)を加えて3分煮る。
–
 長ねぎを加え、よく混ぜた(b)の片栗粉(大1)と水(大1)を合わせたものを加え、混ぜながら中火で加熱してとろみをつける。
長ねぎを加え、よく混ぜた(b)の片栗粉(大1)と水(大1)を合わせたものを加え、混ぜながら中火で加熱してとろみをつける。
–
 絹豆腐(1/3丁(約100g))をちぎりながら加えてひと煮する。
絹豆腐(1/3丁(約100g))をちぎりながら加えてひと煮する。
–
 酢(大5)を加えて混ぜる。
酢(大5)を加えて混ぜる。
※お酢は加熱すると酸味が弱くなるので、仕上がり直前に入れて、酸っぱさを強調する
–
 3、取り出したスペアリブに塩、黒こしょう、シナモン(各少々)をまぶして下味をつける。
3、取り出したスペアリブに塩、黒こしょう、シナモン(各少々)をまぶして下味をつける。
–
 フライパンを熱してサラダ油(大3)をひき、スペアリブに片栗粉をまぶしてから並べ入れて、強火で揚げ焼きする。
フライパンを熱してサラダ油(大3)をひき、スペアリブに片栗粉をまぶしてから並べ入れて、強火で揚げ焼きする。
※スペアリブを揚げ焼きにすることで食べ応えがあるカッツリした具材に仕上がる
–
 4、中華麺(2玉)を袋の表示通りに茹で、ザルにあげてしっかり水気をきる。
4、中華麺(2玉)を袋の表示通りに茹で、ザルにあげてしっかり水気をきる。
–
 5、器に4の麺を盛り2のスープをかけ、3のスペアリブをのせて青ねぎ(小口切り 適量)、白いりごま(適量)を振り、ラー油(適量)をたっぷりかけて、心平流サンラータン麺の完成。
5、器に4の麺を盛り2のスープをかけ、3のスペアリブをのせて青ねぎ(小口切り 適量)、白いりごま(適量)を振り、ラー油(適量)をたっぷりかけて、心平流サンラータン麺の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


