【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鶏のローリエ風味

鶏のローリエ風味
| 料理名 | 鶏のローリエ風味 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 宮崎耕一 |
| ゲスト | IVAN |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年3月22日(火) |
八角、ローリエ、香菜で香りよく
旬のクッキング~スパイス&ハーブというテーマで、「鶏のローリエ風味」の作り方の紹介です。発覚とローリエを使って風味豊かな一品に仕上げます。「ごはんがすすみますね。おいしい。これは食べだしたら止まりません。ご飯がすすむから、こんなにおいしいと(ダイエットのための)炭水化物の制限なんて、できませんね。」と上沼恵美子さん。
鶏のローリエ風味の材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 300g |
| 八角 | 1個 |
| ローリエ | 4枚 |
| にんにくチップ | 5g |
| 香菜(シャンツァイ) | 20g |
| 青ねぎ | 2本 |
| 油 | 大さじ1と1/2 |
(鶏肉の下味)
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 水 | 大さじ1 |
| こしょう | 適量 |
| 紹興酒 | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ3 |
| ごま油 | 小さじ1 |
(合わせ調味料)
| 紹興酒 | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ2/3 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 水 | 小さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
鶏のローリエ風味の作り方
1、鶏もも肉(300g)は筋を切り、3等分に切って一口大のそぎ切りにし、鶏肉の下味の塩(小1/3)、水(大1)、こしょう(適量)、紹興酒(小1)、片栗粉(大3)を加えて混ぜ、ごま油(小1)で下味をつける。
※鶏肉に下味をつけておく。
–
2、青ねぎ(2本)は4cm長さに切って白い部分と青い部分に分け、香菜(シャンツァイ 20g)は4cm長さに切る。
–
3、合わせ調味料の紹興酒(小1)、砂糖(小2/3)、しょうゆ(小2)、水(小1)、ごま油(小1/2)を混ぜ合わせる。
–
4、鍋に油(大1と1/2)を熱し、鶏肉を中火で焼き色をつけて取り出す。
–
5、(4)の鍋の油が少なければ足し、八角(1個)を弱火で炒めて香りを出し、青ねぎの白い部分とローリエ(4枚)を加えて炒める。
※八角、ローリエは弱火で炒めて香りを油に移す。
–
6、(5)に(4)の鶏肉とにんにくチップ(5g)を加え、火を強めて(3)の合わせ調味料を加えてからめ、青ねぎの青い部分と香菜を加えて手早く炒める。
–
7、器に盛り、鶏のローリエ風味の完成。






