【おかずのクッキング】青豆めし

青豆めし
| 料理名 | 青豆めし |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年5月23日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「青豆めし」の作り方を紹介しました。さやつきのえんどう豆で緑鮮やか!エビのそぼろもトッピングします。
青豆めしの材料(3~4人分)
| えんどう豆(さやつき) | 250g |
| 米 | 400ml |
| 水 | 600ml |
| 塩 | 小さじ1/2 |
海老そぼろ
| 芝エビ(むき) | 150g |
| 酒 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/6 |
青豆めしの作り方
1.海老のそぼろを作ります。
芝エビ(むき 150g)は包丁でよく叩いてから、すり鉢に入れ、よくします。
鍋に移して、酒(大3)を加えて中火で炒り、水気が出てきたら砂糖(大2)、塩(小さじ1/6)を加えて、数本の箸を束ねてほろほろに水気がなくなるまで炒ります。
–
2.青めしを炊きます。
米(400ml)は研ぎ、30分ほど水に浸けます。水気をきって鍋に入れ、分量の水(600ml)、塩(小さじ1/2)を入れて炊き始めます。
えんどう豆(さやつき 250g)はさやから出し、たて塩(水1カップに対して塩大さじ1/2)に浸けます。
ご飯の鍋が沸騰したら、水気をきったえんどう豆を加えて中弱火にし、水分がなくなってきたら弱火にします。3~4分たってパチパチという音がしてきたら、10秒強火にし、火を止めて蒸らします。
途中、8分ほどしたら天地を返します。

–
3.器に2を盛り、1の海老のそぼろをかけます。

タグ:柳原尚之






