【おかずのクッキング】バナナフォンダンショコラ

バナナフォンダンショコラ
| 料理名 | バナナフォンダンショコラ | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 小林豊 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年2月7日(土) | 
驚きの作りやすさと美味しさ!
ネットで話題騒然のスイーツ王子こと小林豊さんが、バレンタインにピッタリ!「バナナフォンダンショコラ」を作って料理初心者でも作りやすいレシピを紹介していました。焼き立てはとろ~りと、冷たくして、しっとりチョコレートでも美味しくいただけます。放送では生クリームにミントを飾って華やかに仕上げました。
バナナフォンダンショコラの材料(4カップ分(直径7cm深さ5.3cm使用))
| スウィートチョコレート(ミルクなしのチョコやビターな板チョコ) | 100g | 
| 無塩バター | 90g | 
| 卵 | 2個 | 
| グラニュー糖 | 40g | 
| トリュフチョコレート | 4粒 | 
| バナナの輪切り | 1/2本分 | 
<粉類>
| 薄力粉 | 30g | 
| ココアパウダー | 10g | 
バナナフォンダンショコラの作り方
 ●薄力粉(30g)とココアパウダー(10g)は、合わせてふるっておく。
●薄力粉(30g)とココアパウダー(10g)は、合わせてふるっておく。
●バナナ(1/2本分)は輪切りにし、かわを戻しておく。
※バナナはむいた皮を蓋として戻すと変色しない
–
 1、ボウルに小さく切った無塩バター(90g)、スウィートチョコレート(ミルクなしのチョコやビターな板チョコ 100g)を順に入れて湯せんにかけ、しばらくおいて溶かす。
1、ボウルに小さく切った無塩バター(90g)、スウィートチョコレート(ミルクなしのチョコやビターな板チョコ 100g)を順に入れて湯せんにかけ、しばらくおいて溶かす。
泡立て器で中心を小さく混ぜて、空気を入れないように溶かしバターチョコレートを作る。
–
 2、ボウルに卵(2個)をほぐし、グラニュー糖(40g)を入れて混ぜ、湯せんにかけながら泡立てる。
2、ボウルに卵(2個)をほぐし、グラニュー糖(40g)を入れて混ぜ、湯せんにかけながら泡立てる。
※温めて泡立てると焼いた時ふんわり膨らむ
–
 お風呂より少し低いほどに温まったら、湯せんからはずし、さらに泡が細かくなるまで泡立てて、常温に戻す。
お風呂より少し低いほどに温まったら、湯せんからはずし、さらに泡が細かくなるまで泡立てて、常温に戻す。
白っぽくふんわりとなって、ぬるま湯ほどの温度になればOK!
※常温に戻し空気を含ませることで、柔らかい生地に
–
 3、2のボウルに1の溶かしバターチョコレートを加えて、底からすくい混ぜるように合わせる。
3、2のボウルに1の溶かしバターチョコレートを加えて、底からすくい混ぜるように合わせる。
–
 マーブル模様になれば、ふるっておいた粉類を加えて、ゴムベラで底からすくいあげるように混ぜ合わせる。
マーブル模様になれば、ふるっておいた粉類を加えて、ゴムベラで底からすくいあげるように混ぜ合わせる。
※生地を落とした時にリボン状に筋が残るほどになればOK!
–
 4、カップの深さ半分ほどに生地を流し入れ、真ん中にトリュフチョコレート(4粒)をのせて、さらに生地を流し入れる。
4、カップの深さ半分ほどに生地を流し入れ、真ん中にトリュフチョコレート(4粒)をのせて、さらに生地を流し入れる。
–
 最後にバナナの輪切り(1/2本分)をのせて、180度に温めたオーブンで15分ほど焼く。
最後にバナナの輪切り(1/2本分)をのせて、180度に温めたオーブンで15分ほど焼く。
–
 バナナフォンダンショコラの完成。
バナナフォンダンショコラの完成。
タグ:小林豊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


