【キューピー3分クッキング】茶通

茶通
| 料理名 | 茶通 | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小坂 歩美 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2019年10月19日(土) | 
コメント
「茶通」の作り方のご紹介です。抹茶風味の生地にごま入りのこしあんを包んで焼いた手作り和菓子。常温で保存して4~5日間。
茶通の材料(12個分)
ごまあん
| こしあん(市販品) | 240g | 
| 炒り黒ごま | 24g | 
| グラニュー糖 | 24g | 
| 水あめ | 10g | 
| 水 | 約40ml | 
生地
| 砂糖 | 40g | 
| 卵白 | 1/2個分(16g) | 
| 薄力粉 | 40g | 
| 片栗粉 | 3g | 
| 抹茶 | 1g | 
| 緑茶の葉 | 適量 | 
●打ち粉(薄力粉)、油
茶通の作り方
1、ゴマあんを作ります。
鍋にごまあんのこしあん(市販品 240g)・炒り黒ごま(24g)・グラニュー糖(24g)・水あめ(10g)・水(約40ml)を入れ、強めの中火にかけて練ります。
すくって落としたときに山になる固さになったら火を止め、固く絞ったぬれぶきんの上にとり出して冷まし、12等分して丸めます。

–
2、生地を作ります。
ボウルに砂糖(40g)をふるい入れ、卵白(1/2個分(16g))を少しずつ加え、すりこ木ですり混ぜます。
薄力粉(40g)、片栗粉(3g)、抹茶(1g)を合わせてふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
–
3、まな板に打ち粉をたっぷりとふり、生地をとり出し、12等分して丸めます。
–
4、手に打ち粉をつけ、3をのせて軽く押してのばし、(1)のあんをのせます。
下の手を握っては少しずつまわすようにしながらあんを包み、最後は指先で端をしっかりと閉じます。
閉じ目を下にして丸め、ハケで余分な打ち粉を落とします。緑茶の葉(適量)をのせ、手で押して平たい丸形に整えます。残りも同様にして包みます。

–
5、フライパンに油を薄くぬってごく弱火にかけて温めます。
緑茶の葉がついた面を下にして並べ、7分ほどじっくり乾燥焼きにします。
そっとはがして返し、同様に7分ほど乾燥焼きにします。
両面が色よく焼け、側面も乾燥したら網などにとって冷まします。

●常温で保存して4~5日間。
–
タグ:小坂歩美
    


    
    


