【ノンストップ】冷やし和中華

冷やし和中華
| 料理名 | 冷やし和中華 |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2017年7月25日(火) |
味と見た目に清涼感を
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「冷やし和中華」の作り方を紹介していました。大根おろしが決め手のタレと、すりおろしたキュウリとササミを和えた具をトッピングしたひと味違う冷やし中華レシピ。
冷やし和中華の材料(2人分)
| 中華麺 | 2玉 |
| 鶏ササミ | 2本 |
| 大根 | 300g |
| キュウリ | 1/2本 |
| 卵 | 1.5個 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 青ジソ | 5枚 |
| ミョウガ | 1.5個 |
A
| 酢 | 1/4カップ(50cc) |
| しょうゆ | 25cc |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ゴマ油 | 小さじ1/2 |
B
| 水 | 2カップ(400cc) |
| 酒 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
C
| サラダ油、酢 | 各大さじ1/2 |
| 塩、砂糖、一味唐辛子 | 各適量 |
D
| 水 | 大さじ1 |
| 塩、砂糖 | 各適量 |
冷やし和中華の作り方
1.大根(300g)はすりおろし、汁気をきらないでAの酢(1/4カップ(50cc))・しょうゆ(25cc)・砂糖(大さじ1)・ゴマ油(小さじ1/2)と混ぜ合わせてタレをつくり、冷蔵庫で冷やしておきます。

※大根のおろし汁でさっぱりさせるべし
–
2.ササミは筋を除き、Bの水(2カップ(400cc))・酒(大さじ1/2)・塩(小さじ1/2)を沸かした鍋に入れ、すぐに火を止めてそのままおきます。
5分たったら取り出して冷まし、手で細かく裂きCのサラダ油、酢(各大さじ1/2)・塩、砂糖、一味唐辛子(各適量)と混ぜ合わせます。
–
3.キュウリ(1/2本)はすりおろして水気をきり、2に加えてあえます。

※すりおろしたキュウリで麺と具を絡みやすくすべし
–
4.卵(1.5個)を溶いてDの水(大さじ1)・塩、砂糖(各適量)と混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、卵液を流し入れて薄く広げ、両面をさっと焼きます。
粗熱をとり、千切りにします。青ジソ(5枚)とミョウガ(1.5個)は千切りにして一緒に水(2カップ(400cc))にさらし、水気をきります。
–
5.中華麺(2玉)を袋の表示時間どおりにゆで、氷水でしめて水気をきります。
–
6.器に5の麺を盛り、1を全体にかけます。3と4を彩りよく盛りつけます。

タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場






