【男子ごはん】冬瓜のさっぱりお椀

冬瓜のさっぱりお椀
| 料理名 | 冬瓜のさっぱりお椀 |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2020年12月13日(日) |
コメント
「冬の和定食2020」ということで、料理を紹介。ここでは、すし酢で爽やかな「冬瓜のさっぱりお椀」の作り方になります。下茹ですることで味が染み込み、見た目もキレイに仕上がります。
冬瓜のさっぱりお椀の材料(2人分)
| 冬瓜 | 450g |
| すし酢 | 大さじ1.5 |
| 三つ葉、塩 | 各適量 |
a
| だし汁(かつお、昆布) | 400cc |
| 酒 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ2/3 |
b
| 片栗粉、水 | 各大さじ1 |
冬瓜のさっぱりお椀の作り方
1、冬瓜(450g)は縦半分に切ってから種を取り除き、皮を削ぎます。大きめの一口大に切ります。
鍋に入れてかぶるくらいの水を加えて強火にかけます。
沸いてきたら弱めの中火で竹串がスーッと通るまで10分くらい茹でます。ザルにあげて水けをきります。

–
2、鍋にaのだし汁(かつお、昆布 400cc)・酒(大さじ1)・みりん(大さじ1/2)・塩(小さじ2/3)を合わせて煮立て、冬瓜を加えてひと煮します。
よく混ぜたbの片栗粉、水(各大さじ1)を加えてとろみがつくまで煮詰めます。
火を止めてすし酢(大1.5)を加えます。
味をみて塩(適量)で味を調えます。
※すし酢を加えることで、甘さと酸味で味が決まる
–
3、器に盛って刻んだ三つ葉(適量)をのせます。

–






