【おかずのクッキング】あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそば
| 料理名 | あんかけ焼きそば |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年8月22日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「あんかけ焼きそば」の作り方を紹介しました。煮干しの香りと旨みを油に移し、豚肉、エビ、なすを焼き炒めたところに醤油を焦がして、香ばしく仕上げた焼きそばあん。そのあんを、パリパリに焼いた麺にかけるのですから、おいしくないはずがありません。ぺろっと食べてしまいます。赤唐辛子酢をかけて食べるのもおすすめ。
あんかけ焼きそばの材料(1人分)
| 中華蒸し麺(焼きそば用) | 1玉 |
| 豚バラ薄切り肉 | 60g |
| むきエビ | 3尾(45g) |
| なす | 1本(90g) |
| にんにく | 1片 |
| 煮干し | 2本 |
| 赤唐辛子 | 1本 |
| 醤油 | 大さじ1と1/2 |
| 酒 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 片栗粉 | 大さじ1(同量の水で溶く) |
| 水 | 2/3カップ |
| 植物油 | 大さじ5 |
| ごま油 | 大さじ1 |
あんかけ焼きそばの作り方
1.豚バラ薄切り肉(60g)は食べやすい大きさに、むきエビ(3尾(45g))は半分に切ります。
なす(1本(90g))は縦半分に切ってから5mm幅の斜め薄切りにします。
にんにく(1片)は皮付きのまま叩いて粗みじん切りにし、赤唐辛子(1本)は半分に切ります。
–
2.フライパンに植物油大さじ2、中華蒸し麺(焼きそば用 1玉)を入れて焼き色がつくまで両面焼きます。
–
3.別のフライパンに植物油大さじ3、にんにく、赤唐辛子、煮干し(2本)を入れて火にかけます。
香りが出てきたら、豚肉、なす、エビを入れて塩(小1/4)をし、焼き炒めます。
焼き色がついたら、醤油(大1と1/2)を回し入れて少し焦がし、酒(大3)、分量の水(2/3カップ)、砂糖(大1)を加えます。
全体がなじんだら、片栗粉(大1)を同量の水で溶いた水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、仕上げにごま油(大1)を回し入れます。

–
4.麺を皿に盛り、あんをかけていただきます。あれば赤唐辛子酢を添えてどうぞ。
●「手作り赤唐辛子酢」の作り方(作りやすい分量)
ヘタと種を取り除いた赤唐辛子(15~20本(8g))をから炒りしてから容器に移し、米酢(150ml)と合わせます。

タグ:土井善晴










