【きょうの料理】秋の天ぷら

秋の天ぷら
| 料理名 | 秋の天ぷら |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 大原千鶴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年10月8日(金) |
コメント
「大原千鶴の小粋な季節の食卓」よりここでは、「秋の天ぷら」の作り方になります。衣の食感を味わうために、塩で食べるのがおすすめ。おうちの天ぷらをカリッと揚げるコツは、必見です。
秋の天ぷらの材料(2人分)
| まいたけ | 1パック(80g) |
| さつまいも | 1/4本(60g) |
| ぎんなん(殻から出したもの) | 10コ |
| 青柚子の皮(すりおろす) | 適宜 |
衣
| 小麦粉 | 60g |
| 水 | カップ1/2 |
●小麦粉・揚げ油・塩
秋の天ぷらの作り方

1.まいたけ(1パック(80g))は根元の堅い部分を落とし、食べやすい大きさにほぐします。さつまいも(1/4本(60g))は5mm厚さの薄切りにします。
ポリ袋にまいたけと小麦粉大さじ1を入れて振り、粉を全体にまぶします。

2.揚げ油を中火で170℃に熱し、薄皮付きのままぎんなん(殻から出したもの 10コ)を入れます。菜箸で転がしながら、透明感が出るまでサッと素揚げし、油をきります。

3.ボウルに衣の小麦粉(60g)・水(カップ1/2)を入れて粗く溶き、1のまいたけをくぐらせます。2の揚げ油を中火で160~170℃に熱し、まいたけを入れます。表面が固まってきたら上下を返しながら1~2分間揚げ、油をきります。
4.1のポリ袋にさつまいもと小麦粉大さじ1を入れて粉を全体にまぶし、3の衣にくぐらせます。まいたけと同様に揚げ、全体がカリッとしたら油をきります。
野菜に塩少々をふって器に盛ります。あれば青柚子の皮(すりおろす 適宜)をふり、好みで塩適量をつけて食べます。

タグ:大原千鶴










