【きょうの料理】抹茶のババロア

抹茶のババロア
| 料理名 | 抹茶のババロア | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 辻口博啓 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年12月22日(火) | 
コメント
辻口博啓さん直伝「抹茶のババロア」の作り方になります。おいしいババロアは、生クリームのフワッとした食感と素材の個性を楽しめます。まるで空気のような軽さとなめらかさは、ゼラチンをギリギリまで減らして実現。抹茶はほろ苦さを感じられる量で。和の食材に、甘酸っぱいラズベリージャムを合わせて、見た目も華やかに仕上げました。
抹茶のババロアの材料(直径8cm×深さ6cmのグラス4コ分)
ラズベリージャム(つくりやすい分量)
| ラズベリーピュレ(市販) | 200g | 
| グラニュー糖 | 100g | 
ババロア
| 生クリーム(乳脂肪分35%) | 125g | 
| 抹茶 | 13g | 
| グラニュー糖 | 60g | 
| 卵黄 | 40g | 
| 牛乳 | 270g | 
| 板ゼラチン | 4g | 
| クリーム(飾り用) | 適量 | 
| 赤い果物(ラズベリーやいちごなど) | 適量 | 
抹茶のババロアの作り方
作る前にしておくこと
・卵黄(40g)は常温に戻します
・板ゼラチン(4g)は冷たい水で戻します
–
1.ラズベリージャムをつくる
ラズベリーピュレ(市販 200g)とグラニュー糖(100g)を鍋に入れ、耐熱のゴムべらで混ぜながら中火で煮詰めます。
トロッしたら火を止めてボウルに移して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
–
2.ババロアをつくる
ボウルに生クリーム(乳脂肪分35% 125g)を入れ、氷水に当てながらハンドミキサーで泡立てます。
ポタポタと生クリームがたれて軽くツノが立つくらいが目安(六分立て)。使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。
–
3.別のボウルに抹茶(13g)とグラニュー糖(60g)を入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
–
4.3に常温に戻した卵黄(40g)を加え、泡だて器でよく混ぜます。
鍋に牛乳(270g)を沸かして1/3量を注ぎ、しっかり混ぜ合わせます。

–
5.牛乳の鍋に4を加え、泡立て器で均一になるまで混ぜ合わせます。
–
6.中火にかけ、耐熱のゴムべらでゆっくり混ぜます。
少しとろみがついたら火を止め、水気を絞った板ゼラチン(4g)を加えて溶かします。
–
7.ボウルにこし器をのせ、6をこします。
網に残った抹茶もゴムべらでこそぎ入れます。
–
8.7を氷水に当て、粗熱を取ります。
2の生クリームを加えて、ゴムベラで混ぜます。
–
9.グラスに1のラズベリージャムを大さじ1ずつ入れ、8のババロア液を等分(約100gずつ)に注ぎ、冷蔵庫で約1時間冷やし固めます。
クリーム(飾り用 適量)をのせ、赤い果物(ラズベリーやいちごなど) 適量に粉砂糖(分量外)をつけて飾ります。

タグ:辻口博啓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


