【きょうの料理】ビーツとささ身のもみじ揚げ

ビーツとささ身のもみじ揚げ
| 料理名 | ビーツとささ身のもみじ揚げ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 斉藤辰夫 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年9月25日(水) |
コメント
つくろう!にっぽんの味シリーズで今回は北海道から、栄養満点野菜の「ビーツ」を使った料理をご紹介。ここでは、「ビーツとささ身のもみじ揚げ」の作り方になります。真っ赤なビーツに黄色い卵黄の衣が紅葉を思わせる、秋にピッタリのかき揚げ。ビーツの歯ざわりとフワフワのささ身の対照的な食感も楽しみましょう。
ビーツとささ身のもみじ揚げの材料(3~4人分)
| ビーツ | 1/2コ(120~130g) |
| 鶏ささ身(筋なし) | 3本(170g) |
| ししとうがらし | 6~8本 |
A
| 水 | カップ1/4 |
| 卵黄 | 1コ分 |
| 小麦粉 | 大さじ3 |
| レモン(くし形に切る) | 1/2コ分 |
●小麦粉・揚げ油・塩
ビーツとささ身のもみじ揚げの作り方
1.ビーツ(1/2コ(120~130g))は皮をむいて3~4cm長さの短冊形に切ります。サッと洗って水けを拭きます。
鶏ささ身(筋なし 3本(170g))は斜めに細切りにします。
ししとうがらし(6~8本)はようじなどで1か所穴を開けます。
–
2.ボウルにAの水(カップ1/4)・卵黄(1コ分)・小麦粉(大さじ3)を合わせてよく混ぜます。
–
3.別のボウルに1のビーツとささ身を入れ、小麦粉(大さじ2/3)をふり入れて混ぜ、2を加えてよく混ぜます。

–
4.フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて火にかけ、160℃に熱します。
3を一口大ずつスプーンで落とし入れ、3~4分間揚げます。
ししとうもサッと素揚げします。
それぞれに塩各少々をふって器に盛り合わせ、レモン(くし形に切る 1/2コ分)を添えます。

タグ:斉藤辰夫






