【きょうの料理】サーモンマリネ

サーモンマリネ
| 料理名 | サーモンマリネ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 栗原はるみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月14日(木) | 
サーモンマリネを作って、2品出来ちゃう!
サーモンは、マリネすることで独特のくせがやわらぎます。マリネをそのまま食べてももちろんおいしいですが、一ロサイズのおすしやオーブン焼きにアレンジすると、ぐっとパーティーメニューらしさが!!まずは、「サーモンマリネ」の作り方を栗原はるさみんのレシピでご紹介します。
サーモンマリネの材料(作りやすい量)
| サーモン(生食用) | 約600g | 
A
| 水 | カップ1 | 
| 塩 | 20g | 
B
| たまねぎ(薄切り) | 適量 | 
| セロリの葉 | 2~3枚 | 
| ローリエ | 2枚 | 
| タイム(生) | 2~3枝 | 
| パセリの軸 | 1~2本 | 
| 黒こしょう(粒/つぶす) | 5~6粒分 | 
●サラダ油
サーモンマリネの作り方
 1、鍋にAの
1、鍋にAの
- 水 カップ1
- 塩 20g
を煮立てて塩(20g)を溶かし、冷ましておく。
–
 2、サーモン(生食用 約600g)は皮が付いていたら取り除き、ジッパー付きの保存袋なとに入れて1を注ぐ。冷蔵庫で2~3時間おく。
2、サーモン(生食用 約600g)は皮が付いていたら取り除き、ジッパー付きの保存袋なとに入れて1を注ぐ。冷蔵庫で2~3時間おく。
–
 3、2の汁を捨て、サーモンの水けをよく拭く。バッドに入れ、サラダ油(大2)をかけてBの
3、2の汁を捨て、サーモンの水けをよく拭く。バッドに入れ、サラダ油(大2)をかけてBの
- たまねぎ(薄切り) 適量
- セロリの葉 2~3枚
- ローリエ 2枚
- タイム(生) 2~3枝
- パセリの軸 1~2本
- 黒こしょう(粒/つぶす) 5~6粒分
をのせ、ぴったりとラップをして冷蔵庫でさらに2~3時間以上(前日作業する場合は一晩)おく。
タグ:栗原はるみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


