【きょうの料理】ごちそう冷ややっこ

ごちそう冷ややっこ
| 料理名 | ごちそう冷ややっこ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 栗原 はるみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月14日(木) | 
いつもの冷やっこも、ひと工夫でごちそうに!
NHKきょうの料理では、栗原はるみさんがいつもの冷ややっこにひと工夫した「ごちそう冷ややっこ」を作って紹介していました。トッピングにハムやザーサイ、ピーナッツで食感をプラスするなど、食べていて楽しくなりそうな冷ややっこです!
ごちそう冷ややっこの材料(4人分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁 | 
トッピング
| しょうが | (小/みじん切り)1かけ分 | 
| ねぎ | (みじん切り)1/4本分 | 
| 細ねぎ | (小口切り)大さじ3 | 
| ハム | (みじん切り)2枚分 | 
| ザーサイ | (みじん切り)大さじ3 | 
| 青じそ | (粗みじん切り)5枚分 | 
| ピーナツ | (粗みじん切り)大さじ2 | 
| 万能昆布しょうゆ | 適量 *好みでしょうゆでもよい。 | 
万能昆布しょうゆ*つくりやすい分量。
| 昆布 | (10cm四方)1枚 | 
| しょうゆ | カップ3/4 | 
| みりん | カップ1/4 | 
ごちそう冷ややっこの作り方
●万能昆布しょうゆを作る
 鍋にみりん(カップ1/4)を煮立ててから、しょうゆ(カップ3/4)、昆布(10cm四方)1枚を加え、2~3時間以上おく。
鍋にみりん(カップ1/4)を煮立ててから、しょうゆ(カップ3/4)、昆布(10cm四方)1枚を加え、2~3時間以上おく。
冷蔵庫で保存し昆布は1日間おいたら好みで取り出す。
※冷蔵庫で2週間くらい保存可能。
–
 1、絹ごし豆腐(1丁 )は水けをきり、盛り付ける皿にのせる。紙タオルを豆腐の高さより2cmくらい高くなるように周囲に巻き、上からふんわりとラップをかける。冷蔵庫に入れて冷やす。
1、絹ごし豆腐(1丁 )は水けをきり、盛り付ける皿にのせる。紙タオルを豆腐の高さより2cmくらい高くなるように周囲に巻き、上からふんわりとラップをかける。冷蔵庫に入れて冷やす。
※タオルを豆腐の高さより2cmくらい高く巻く(ケーキのような華やかさが)
–
 2、【トッピング】の材料
2、【トッピング】の材料
- しょうが (小/みじん切り)1かけ分
- ねぎ (みじん切り)1/4本分
- 細ねぎ (小口切り)大さじ3
- ハム (みじん切り)2枚分
- ザーサイ (みじん切り)大さじ3
- 青じそ (粗みじん切り)5枚分
- ピーナツ (粗みじん切り)大さじ2
を用意する。
–
3、食べる直前に豆腐を取り出し、2の【トッピング】を彩りよくのせる。周囲の紙タオルをはずす。
※ピーナツなど歯ざわりのあるものは、あとからのせるといいです。
–

ごちそう冷ややっこ
4、万能昆布しょうゆ(カップ3/4 適量 *好みでしょうゆでもよい。)を豆腐の縁に沿って静かにかける。
–
タグ:栗原はるみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


