【きょうの料理】きのこたっぷりうの花

きのこたっぷりうの花
| 料理名 | きのこたっぷりうの花 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 斉藤辰夫 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年9月10日(月) | 
コメント
「豆腐・厚揚げ・おから」を使った和風の定番おかずを紹介。ここでは、「きのこたっぷりうの花」の作り方になります。定番常備菜にきのこをどっさり入れて。おからに煮汁をたっぷり含ませることで、風味豊かにふっくら仕上がります。
きのこたっぷりうの花の材料(つくりやすい分量)
| おから | 200g | 
| 鶏ひき肉 | 100g | 
| にんじん | 1/4本(50g) | 
| しめじ | 1パック(100g) | 
| 生しいたけ | 2枚 | 
| 絹さや | 8枚 | 
A
| だし | カップ2と1/2 | 
| 砂糖・みりん | 各大さじ2 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
●塩・ごま油
きのこたっぷりうの花の作り方
1.にんじん(1/4本(50g))は太めのせん切りにします。しめじ(1パック(100g))は根元を切り、小房に分けます。生しいたけ(2枚)は石づきを除いて薄切りにします。
–
2.絹さや(8枚)は筋を取り、斜め細切りにします。塩適量を加えた熱湯でサッとゆで、冷水にとって水けをきります。
–
3.鍋にごま油大さじ1を熱し、弱めの中火で鶏ひき肉(100g)を炒めます。肉の色が変わったら1を加えて炒め、しんなりとしたらおから(200g)を加えて軽く炒めます。
–
4.3にAのだし(カップ2と1/2)・砂糖・みりん(各大さじ2)・うす口しょうゆ(大さじ3)・塩(小さじ1/2)を順に加え、汁けがなくなるまで14~15分間煮ます。
煮上がったらバットにあけて冷まし、2の絹さやを加えて混ぜます。

●冷蔵庫で3~4日間保存できます。
タグ:斉藤辰夫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


