【きょうの料理ビギナーズ】マーボー豆腐

マーボー豆腐
| 料理名 | マーボー豆腐 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | パン・ウェイ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年2月10日(水) | 
本格的な味わいのマーボー豆腐
おうちで極上!中国料理ということで、「マーボー豆腐」の作り方の紹介です。最初に豚肉を炒め、しっかり香りをつけておくことがポイント!仕上げに花椒(ホワジャオ)をふると、より本場の味に近づきます。ひき肉ではなく、豚バラ肉を角切りにすることで、うまみたっぷりの仕上がりに。豆腐と肉、辛み、甘み、香りが一体となった、本格的な味わいの贅沢なマーボー豆腐です。
マーボー豆腐の材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 2/3丁(200g) | 
| 豚バラ肉(焼き肉用) | 80g | 
| 細ねぎ | 2本 | 
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1 | 
| 甜麺醤(テンメンジャン) | 小さじ1/2 | 
A
| 豆板醤(トーバンジャン) | 小さじ1 | 
| ねぎ・にんにく・しょうが(各みじん切り) | 各小さじ1 | 
| 顆粒チキンスープの素(中国風) | 小さじ1 | 
酒溶きかたくり粉
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1 | 
| かたくり粉 | 小さじ2 | 
| ラーユ | 大さじ1 | 
| 花椒(ホワジャオ/粉) | 小さじ1/4 | 
| 香菜の葉 | 少々 | 
[常備品]サラダ油/しょうゆ
マーボー豆腐の作り方
1.絹ごし豆腐(2/3丁(200g))は2cm角に切る。豚バラ肉(焼き肉用 80g)は8mm角に切る。細ねぎ(2本)は端から薄く切る(小口切り)。
–
2.フライパンにサラダ油(小2)をひいて中火で熱し、1の豚肉を入れて炒める。
–
 3.肉の色が半分ぐらい変わったら、紹興酒(または酒 大1)と甜麺醤(テンメンジャン 小1/2)を加えて香りがたってくるまで炒め、Aの豆板醤(トーバンジャン 小1)、ねぎ・にんにく・しょうが(各みじん切り 各小1)を加えてさらに1分間ほど炒める。
3.肉の色が半分ぐらい変わったら、紹興酒(または酒 大1)と甜麺醤(テンメンジャン 小1/2)を加えて香りがたってくるまで炒め、Aの豆板醤(トーバンジャン 小1)、ねぎ・にんにく・しょうが(各みじん切り 各小1)を加えてさらに1分間ほど炒める。
–
 4.3に湯(カップ2/3)と1の豆腐、顆粒チキンスープの素(中国風 小1)、しょうゆ(大1/2)を入れ、約2分間煮て火を止める。
4.3に湯(カップ2/3)と1の豆腐、顆粒チキンスープの素(中国風 小1)、しょうゆ(大1/2)を入れ、約2分間煮て火を止める。
–
5.紹興酒(または酒 大1)とかたくり粉(小2)を混ぜ合わせた酒溶きかたくり粉を回し入れ、よく混ぜてとろみをつける。
–
6.再び中火にかけ、フツフツしてきたら、細ねぎとラーユ(大1)を加えて一瞬強火にし、火を止める。
–
 7.器に盛り、花椒(ホワジャオ/粉 小1/4)をふり、香菜の葉(少々)を添えて、マーボー豆腐の完成。
7.器に盛り、花椒(ホワジャオ/粉 小1/4)をふり、香菜の葉(少々)を添えて、マーボー豆腐の完成。
●花椒(粉)とは、中国料理でよく使われる花椒を粉状にしたもの。舌がしびれるような辛みがあり、マーボー豆腐には欠かせない。
タグ:パン・ウェイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


