【あさイチ】辣白菜(ラーパーツァイ)

辣白菜(ラーパーツァイ)
| 料理名 | 辣白菜(ラーパーツァイ) |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| 料理人 | 山野辺仁 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年4月20日(火) |
コメント
今回の「ハレトケキッチン」では阿川佐和子さんをゲストに迎えて「にら」料理を紹介。ここでは、中国料理・山野辺仁シェフによる副菜で「辣白菜(ラーパーツァイ)」の作り方になります。
辣白菜(ラーパーツァイ)の材料(4人分)
| 白菜 | 8分の1コ |
| 塩 | 小さじ1と1/2 |
| しょうが(細切り) | 1かけ分 |
| ホワジャオ(粒) | 5粒 |
| 赤とうがらし | 1本 |
| 油 | 大さじ1/2 |
甘酢
| 水・りんご酢 | 各50ml |
| 砂糖 | 50g |
辣白菜(ラーパーツァイ)の作り方
1、白菜(8分の1コ)は、軸と葉に切り分けます。軸の部分は、上から手で押しつぶし、半分の厚さに切ってから、繊維に沿って幅2ミリの細切りにします。
葉の部分は、幅1cmの細切りにします。

2、ボウルに(1)を入れ、塩(小1と1/2)をふってもみ、5分ほどおきます。水けをしっかり切り、耐熱容器に移します。
3、ボウルに甘酢の水・りんご酢(各50ml)・砂糖(50g)を入れ、よく混ぜます。
4、(2)に甘酢を入れ、しょうが(細切り 1かけ分)・ホワジャオ(粒 5粒)・赤とうがらし(1本)をのせます。
油(大1/2)は、小鍋で煙が立つまで熱し、香辛料にかけます。すぐふたをし、冷蔵庫で一晩置きます。

※冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
タグ:山野辺仁










