【きょうの料理】白菜のキムチ風浅漬け

白菜のキムチ風浅漬け
| 料理名 | 白菜のキムチ風浅漬け |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 重信初江 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年11月25日(月) |
コメント
「晩秋の漬物」をテーマに、ここでは重信初江さんの「白菜のキムチ風浅漬け」の作り方になります。重信さんが本場・韓国で学んだキムチを、日本の家庭でもつくりやすいようにアレンジしたキムチ風の浅漬け。30分ほどで漬かるお手軽さが魅力です。ポイントは最後に加えるナムプラー。発酵のうまみが出て本格的な味わいに仕上がります。
白菜のキムチ風浅漬けの材料(つくりやすい分量)
| 白菜 | 800g |
| にんじん | 1/3本(50g) |
| 細ねぎ | 3本(15g) |
| せり | 15g |
| りんご | 1/4コ(50g) |
| 塩 | 大さじ1 |
A
| 酢・粉とうがらし・ナムプラー | 各大さじ1 |
| しょうが(すりおろす)・砂糖・ごま油 | 各小さじ1 |
| にんにく (すりおろす) | 小さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
白菜のキムチ風浅漬けの作り方
1.白菜(800g)は葉はザク切り、軸は一口大のそぎ切りにします。
にんじん(1/3本(50g))は3~4cm長さの短冊形に切ります。
細ねぎ(3本(15g))、せり(15g)は3cm長さに切り、りんご(1/4コ(50g))は皮ごといちょう形に切ります。
–
2.大きめのポリ袋に1の白菜とにんじんを入れて塩(大1)を加え、空気を入れてよく振ります(大きめのポリ袋がない場合は、2つに分ける)。
塩が全体に回ったら、空気を抜いて口を閉じ、30分間おきます。

–
3.ボウルにAの酢・粉とうがらし・ナムプラー(各大さじ1)・しょうが(すりおろす)・砂糖・ごま油(各小さじ1)・にんにく (すりおろす 小さじ1/2)・塩(少々)を混ぜ、2の水けをよく絞って加えます。
–
4.1の細ねぎ、せり、りんごを加えてあえます。すぐに食べられるが、1時間ほどおいてなじませるとおいしいです。

●保存:冷蔵庫で約2週間
タグ:重信初江










