いわしのレシピ:辣子鶏(ラーツーヂー)

辣子鶏(ラーツーヂー)
| 料理名 | 辣子鶏(ラーツーヂー) |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 講師 | 脇屋友詞 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年6月19日(木) |
辛い!うまい!しびれる!クセになる辛さ
鶏の唐揚げを大量の唐辛子と炒めた激辛料理「辣子鶏(ラーツーヂー)」。一口で「ヒー!ハー!ヒー!」と辛さが体を駆け巡ります。キンキンに冷えたビールとの相性抜群!
辣子鶏(ラーツーヂー)の材料(2~3人分)
【鶏のから揚げ】
| 鶏もも肉 | 200g |
| 蝦醤(シャージャン) | 30g |
| かたくり粉 | 大さじ3 |
| 香油(シャンユ) | 大さじ2 |
| 赤とうがらし *今回は朝天とうがらし | 80g |
| 花椒(ホワジャオ) | 小さじ1 |
| 青ねぎ (2cm幅に切る) | 50g |
| ラーユ | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1 |
| こしょう | 少々 |
| 揚げ油 | 適量 |
【蝦醤(シャージャン)】 *つくりやすい分量
本来は、小えびを塩漬けにして発酵させ、ペースト状にした調味料。市販品もありますが、ここでは桜えびを使い、発酵させずにすりつぶす手軽なつくり方を紹介します。
| 桜えび (生) | 100g |
| にんにく | 10g |
| しょうが | 5g |
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ2+1/2 |
| こしょう | 少々 |
【香油(シャンユ)】 *つくりやすい分量
香辛料や香味野菜の風味を移した調味油。その配合はさまざまで、市販品もありますが、自家製の香りは格別です。
| しょうが | 30g |
| にんにく | 15g |
| 花椒(ホワジャオ) | 8g |
| オレンジの皮 | 5g |
| ねぎ (青い部分) | 30g |
| 赤とうがらし (生) *乾燥でも可 | 7g |
| サラダ油 | カップ1+1/4 |






















