【きょうの料理ビギナーズ】かれいの煮つけ

かれいの煮つけ
| 料理名 | かれいの煮つけ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 河野雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年2月20日(水) | 
コメント
旬の魚介を、フライパンを使った定番煮物の紹介。ここでは、「かれいの煮つけ」の作り方になります。煮汁を煮立ててから魚を入れるのが、くせを出しにくくする基本テク。上下を返すと身がくずれるので、煮汁をかけて味をしみ込ませます。
かれいの煮つけの材料(2人分)
| かれい(切り身) | 2切れ(300g) | 
| 貝割れ菜 | 1パック(80g) | 
A
| だし(または水) | カップ1 | 
| みりん | 大さじ1と1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
| 柚子の皮 | 適量 | 
かれいの煮つけの作り方
1.貝割れ菜(1パック(80g))は根元を切り落とします。
柚子の皮(適量)は内側の白い部分をそぐようにして除き、せん切りにします。
–
2.小さめのフライパンにAのだし(または水 カップ1)・みりん(大さじ1と1/2)・しょうゆ(大さじ1と1/2)を入れて中火にかけ、煮立ったらかれい(切り身 2切れ(300g))を並べ入れます。
–
3.スプーンで煮汁をすくい、3~4回かけます。
–
4.オーブン用の紙で落しぶたをし、弱めの中火で約10分間、時々煮汁をかけながら煮ます。
–
5.落しぶたを外し、あいているところに貝割れ菜を入れ、全体に煮汁をかけながら、約30秒間煮ます。
–
6.器に盛って煮汁をかけ、柚子の皮をのせます。

タグ:河野雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


