【ノンストップ】鶏とキノコのけんちんうどん

鶏とキノコのけんちんうどん
| 料理名 | 鶏とキノコのけんちんうどん |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2017年10月10日(火) |
焼いた豆腐もアクセントに!
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「鶏とキノコのけんちんうどん」の作り方を紹介していました。シイタケ、しめじ、えのきだけ3種類たっぷりのきのこと煮干し、鶏肉の旨味でぐっと深みのあるスープに仕上げます。
鶏とキノコのけんちんうどんの材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1/2枚 |
| シイタケ | 2個 |
| シメジ | 1/2パック |
| エノキダケ | 1/2袋 |
| ゆでうどん | 2玉 |
| 三つ葉 | 2.5本 |
| 煮干し | 10g |
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
| ゴマ油 | 大さじ1 |
| 塩 | 適量 |
A
| 水 | 3カップ(600cc) |
| しょうゆ | 大さじ2.5 |
| みりん | 大さじ2 |
| みそ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| いりゴマ(白) | 適量 |
鶏とキノコのけんちんうどんの作り方
1.煮干し(10g)は頭とはらわたを取り除きます。シイタケ(2個)は軸を切り落とし、食べやすく手でちぎります。シメジ(1/2パック)、エノキダケ(1/2袋)はそれぞれ根元を除き食べやすく手でほぐします。三つ葉(2.5本)は1㎝幅に切ります。
–
2.木綿豆腐(1/2丁)は横半分に切ります。フライパンを強火で熱し、豆腐を入れて両面に焼き目をつけ、取り出して冷ましておきます。
※豆腐は焼いて香ばしさを引き出す
–
3.鶏もも肉(1/2枚)はひと口大に切ります。フライパンにゴマ油(大1)を中火で熱し、皮目を下にして焼きます。焼き目がついたら裏返し、1のキノコを加えて炒め合わせます。

–
4.きのこがしんなりしてきたら2の豆腐を手で崩しながら加えて炒め合わせ塩(適量)をふります。
–
5.4にAの水(3カップ(600cc))・しょうゆ(大さじ2.5)・みりん(大さじ2)・みそ(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)と1の煮干しを加えてひと煮たちさせ、アクを取り弱火にして5分ほど煮ます。

※煮干しのうま味でだし要らず
–
6.ゆでうどん(2玉)は茹でて湯をきり、器に盛ります。5を注ぎ1の三つ葉を添えていりゴマ(白 適量)を散らします。

タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場










