【きょうの料理】さけと白菜の煮物

さけと白菜の煮物
| 料理名 | さけと白菜の煮物 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 佐々木浩 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年11月15日(火) |
ホッとする味わいの煮物
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「さけと白菜の煮物」の作り方になります。鮭と白菜、椎茸を一緒によく煮ることで、鮭に白菜としいたけのうまみを吸わせたホッとする味わいの煮物です。鮭のボリューム感といんげんの食感が大満足の一品に仕上げます。
さけと白菜の煮物の材料(2人分)
| 生ざけ(切り身) | 2切れ(約250g) |
| 白菜 | 5~6枚(300g) |
| 生しいたけ | 4枚 |
| さやいんげん | 4本 |
A
| だし | カップ3 |
| うす口しょうゆ | カップ1/2 |
| みりん | カップ1/2 |
さけと白菜の煮物の作り方
1.生ざけ(切り身 2切れ(約250g))は4~5cm幅に切って熱湯にくぐらせます。表面の色が変わったら氷水をはったボウルに入れ、表面のウロコや汚れなどを取り除きます。取り出して紙タオルで水けをしっかり拭きます。
–
2.白菜(5~6枚(300g))はザク切りにし、生しいたけ(4枚)は軸を取って半分に切り、さやいんげん(4本)は2~3等分に切ります。
–
3.鍋に下記Aを合わせて中火にかけ、沸騰したらさけ、白菜、しいたけを入れ、落としぶたをして7~8分間煮ます。さやいんげんを加え、火が通ったら火を止めます。
だし カップ3
うす口しょうゆ カップ1/2
みりん カップ1/2

–
4.器に盛り、さけと白菜の煮物の完成。

タグ:佐々木浩










