【きょうの料理】きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯
| 料理名 | きのこの炊き込みご飯 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 中東久人 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年10月18日(火) | 
ベーコンの脂と香りでおいしさアップ
京料理人のかんたん!和食塾というテーマで旬のきのこを使った料理4品を紹介していました。ここでは、「きのこの炊き込みご飯」の作り方になります。炊飯器にセットするだけで簡単!きのこの大きさをなるべくそろえると食感のよいきのこの炊き込みご飯に仕上がります。ベーコンのコクもポイントです。
きのこの炊き込みご飯の材料(2人分)
| 米 | 180ml(1合) | 
A
| 水 | 220ml | 
| 昆布 | 3g | 
| えのきだけ・しめじ | 各40g | 
| まいたけ | 60g | 
| ベーコン(薄切り) | 30g | 
| 春菊 | 50g | 
B
| うす口しょうゆ | 小さじ1/3 | 
| 白ごま(包丁で細かく刻む) | 小さじ1 | 
●塩・うす口しょうゆ
きのこの炊き込みご飯の作り方
1.米(180ml(1合))は洗い、Aの水(220ml)、昆布(3g)とともに炊飯器の内釜に入れ、1時間ほどおいて水を吸わせます。
–
2.えのきだけは根元を取って長ければ半分に切り、1本ずつにほぐします。しめじとまいたけ(60g)は細かく裂く。ベーコン(薄切り 30g)はみじん切りにします。
1に塩小さじ1/3、うす口しょうゆ(小1/3)小さじ1とともに加え、普通に炊きます。

※ベーコンでコクと香りをプラス
※きのこは小さくほぐして一口でいろいろな風味を楽しむ
–
3.春菊(50g)は熱湯でゆでて冷水にサッととり、水けをよく絞って2~3cm長さに切ります。ボウルに下記Bを混ぜ合わせ、春菊を加えて混ぜます。
–
4.ご飯が炊けたら混ぜて茶碗に盛り、3の春菊をのせきのこの炊き込みご飯の完成。

タグ:中東久人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


