【きょうの料理】干ししいたけの和風春巻

干ししいたけの和風春巻
| 料理名 | 干ししいたけの和風春巻 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 佐々木 浩 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年11月4日(水) |
やさしい味の春巻に
【今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ】ということで、「干ししいたけの和風春巻」の作り方の紹介です。干し椎茸の味、香りに好相性の卵を合わせて、やさしい味の春巻に仕上げます。ふんわり卵に、シャキシャキのれんこん。干ししいたけと相性のよい食材を合わせていただきましょう。
干ししいたけの和風春巻の材料(2人分)
| 干ししいたけ(水で戻したもの) | 5枚 |
| れんこん | 50g |
| にんじん | 20g |
| 春巻の皮 | 4枚 |
| サラダ油 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| しょうゆ | 適量 |
| 酢 | 適量 |
| 塩 | 適量 |
(A)
| 卵 | 4コ |
| うす口しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
(のり)
| 小麦粉 | 適量 |
| 水 | 適量 |
干ししいたけの和風春巻の作り方
1.干ししいたけ(水で戻したもの 5枚)は石づきを除き、かさと軸を1cm角に切る。れんこん(50g)は皮をむいて1cm角に切る。にんじん(20g)は2~3cm長さのせん切りにする。
–
2.フライパンにサラダ油(適量)を薄くひいて中火で熱し、1を入れて炒める。火が通ったら混ぜ合わせたAの卵(4コ)、うす口しょうゆ(大1)、砂糖(大1)を加えて炒め、卵が半熟の状態で火を止める。バットに広げて粗熱を取る。
※干し椎茸の味、香りに好相性の卵でボリュームアップ
–
3.春巻の皮(4枚)を角を手前にして置き、2の1/4量を横長にのせ、手前から巻く。ひと巻きしたら左右の端を内側に折りたたんでさらに巻き、巻き終わりに、小麦粉(適量)と水(適量)を溶いたのりを塗ってとめる。残りも同様につくる。
–
4.160℃に熱した揚げ油(適量)に3を入れ、きつね色になるまで揚げる。
–
5.斜め半分に切って器に盛り、しょうゆ(適量)・酢(適量)・塩(適量)など好みの調味料を添えて、干ししいたけの和風春巻の完成。
タグ:佐々木 浩










