【あさイチ】西京焼き

西京焼き
| 料理名 | 西京焼き | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 佐藤雄一 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年12月1日(月) | 
焼き魚もフライパンでふっくらと
「我が家の焼き魚がとてもかたくなって」というお悩みに、身がふっくらとした「西京焼き」を作っておすすめしていました。失敗しないポイントは、ガーゼ、フライパン、オーブン用のシート紙を使うところです。
西京焼きの材料(2切れ分)
| 銀だら(または好みの魚)切り身 | 2切れ | 
| 塩 | 少々 | 
| 西京みそ | 300g | 
| 酒、みりん | 各50ml | 
| サラダ油 | 少量 | 
| 大根おろし(水けをきる) | 30g | 
| 卵黄 | 1コ分 | 
※ご家庭にあるみそを使う場合の分量
| みそ | 200g | 
| 酒、みりん | 各50ml | 
| 砂糖 | 50g | 
西京焼きの作り方
 1、銀だらに塩(少々)をふり、少しおく。
1、銀だらに塩(少々)をふり、少しおく。
–
 2、ボウルに西京みそ(300g)、酒、みりん(各50ml)を入れてよく混ぜる。
2、ボウルに西京みそ(300g)、酒、みりん(各50ml)を入れてよく混ぜる。
–
●ご家庭にあるみそを使う場合(みそ漬け焼き)
 みそ(200g)、酒、みりん(各50ml)、砂糖(50g)を入れてよく混ぜる。
みそ(200g)、酒、みりん(各50ml)、砂糖(50g)を入れてよく混ぜる。
–
 3、バットに(2)の半量、ガーゼ、銀だら、ガーゼ、(2)の残り半量の順番に重ねる。
3、バットに(2)の半量、ガーゼ、銀だら、ガーゼ、(2)の残り半量の順番に重ねる。
※カーゼを使えば、はがしやすい
–
 冷蔵庫で一晩おく。
冷蔵庫で一晩おく。
※冷凍庫で約1か月間保存可能。
–
 4、フライパンにオーブン用のシートをしき、少量のサラダ油(少量)を薄く伸ばして銀だらをのせる。
4、フライパンにオーブン用のシートをしき、少量のサラダ油(少量)を薄く伸ばして銀だらをのせる。
ふたをして中火で皮から4分間焼く。
裏返してさらに3分間焼く。
※フライパンで焼くことでふっくらと、オーブン用のシートをしくことで、皮がフライパンにつかない
–
 5、皿に大根おろし(水けをきる 30g)と卵黄(1コ分)をよく混ぜた黄身おろしを添えて、西京焼きの完成。
5、皿に大根おろし(水けをきる 30g)と卵黄(1コ分)をよく混ぜた黄身おろしを添えて、西京焼きの完成。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


