【奥様ここでもう一品】ふんわり長いも卵

ふんわり長いも卵
| 料理名 | ふんわり長いも卵 |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2020年4月13日(月) |
コメント
ここでは、「ふんわり長いも卵」の作り方になります。長いもは全体をふんわりとさせる効果があります。具材として料理補助として大変効果的に働き、栄養も抜群で、生でも食べられるという利便性があります。ごく弱火で、きちんと蓋をするのがコツです。ゆっくりふんわり焼きましょう。
ふんわり長いも卵の材料(2人分)
| 卵 | 3個 |
| 長いも | 200g |
| ニンジン | 20g |
| 三つ葉 | 20g |
| 乾燥きくらげ | 2g |
| 油 | 小さじ2杯 |
| 大根おろし | 適量 |
| 酢・しょうゆ | 各少々 |
調味料
| 塩 | 小さじ1/3杯 |
| てんさい糖 | 小さじ2杯 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
ふんわり長いも卵の作り方
1、長いも(200g)は皮を剥いて、千切りつき器でつき、ニンジン(20g)も同様にします。
乾燥きくらげ(2g)はぬるま湯で戻して千切り、三つ葉(20g)は3cm長さに切ります。
–
2、卵(3個)をよく溶いて、調味料の塩(小さじ1/3杯)・てんさい糖(小さじ2杯)・酒(大さじ1杯)、1を加えて混ぜます。

–
3、卵焼き用のフライパンに油(小2杯)を入れ、熱しておいて、そこに、卵を一度に流し入れます。具材を平均にならして蓋をし、火をごく弱火にして、上部に火が入るまで15分ほど焼きます。
–
4、上部まで火がとおったら、フライパンから取り出し、少し冷めてから切り分けます。大根おろし(適量)に酢・しょうゆ(各少々)を混ぜて付け合わせていただきます。

–