【キューピー3分クッキング】炊き込みちらしずし

炊き込みちらしずし
| 料理名 | 炊き込みちらしずし | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 牧弘美 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年10月29日(土) | 
炊飯器で作ってしまうお手軽レシピ
「炊き込みちらしずし」の作り方のご紹介です。すしめしを炊飯器で作ってしまうお手軽レシピ。干し椎茸のもどし汁を上手に使いましょう。
炊き込みちらしずしの材料(4~6人分)
すしめし
| 米 | 3合 | 
| 水 | 500ml | 
| 酢 | 大さじ4 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1+1/2 | 
| だし昆布 | 7cm | 
| 小えび(無頭) | 12尾(100g) | 
(酒大さじ1塩少々)
| 干し椎茸 | (小)3枚 | 
| にんじん | (小)1本(80g) | 
| ぎんなん | 20粒 | 
| 椎茸のもどし汁 | 1カップ | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 淡口しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 卵 | 4個 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 絹さや | 15枚 | 
| 炒り白ごま | 大さじ1~2 | 
●塩、油
炊き込みちらしずしの作り方
●下ごしらえ。干し椎茸((小)3枚)は水(1+1/2カップ)でもどします。
–
1、すしめしを炊きます。米(3合)は洗ってザルに上げ、30分おきます。炊飯器に入れて分量の水(500ml)、だし昆布(7cm)、酢(大4)、砂糖(大2)、塩(小1+1/2)を加えて軽く混ぜ、普通に炊きます。
–
2、小えび(無頭 12尾(100g))は背ワタをとって耐熱容器に入れ、酒(大1)、塩(少々)をふり、ラップをして電子レンジ(500W)に1分50秒かけますとり出して手早く混ぜ、再び1分10秒かけ、そのままおいて冷めたら殻をむきます。
–
3、もどした椎茸は軸を除いて1cm角に切る(もどし汁1カップをとりおく)。にんじん((小)1本(80g))は1cm角に切ります。ぎんなん(20粒)は殻を割り、ヒタヒタの湯の中で、玉じゃくしの底で軽くこすりながらゆでて薄皮をむきます。
以上を鍋に入れ、椎茸のもどし汁(1カップ)、みりん(大1)、淡口しょうゆ(大1/2)、塩(小1/3)を加えて火にかけ、煮立ったら弱火で7~8分煮ます。
–
4、絹さや(15枚)は筋をとり、塩ゆでしてからせん切りにします。
–
5、卵(4個)は溶きほぐし、砂糖(大1)、みりん(大1)を加えてよく混ぜます。フライパンを弱火で熱し、油(小1)を加えてなじませ、卵液を流し入れ、菜箸4~5本で混ぜながら炒り卵にします。
–
6、(5)を火からおろし、(3)の汁気をきって加え、混ぜ合わせます。

–
7、(1)が炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛ります。炒り白ごま(大1~2)をふり、(6)を全体に散らし、(2)のえびをのせ、(4)の絹さやを散らして、炊き込みちらしずしの完成。

–
タグ:牧弘美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
