【男子ごはん】秋鮭とキノコの炊き込みごはん

秋鮭とキノコの炊き込みごはん
| 料理名 | 秋鮭とキノコの炊き込みごはん | 
| 番組名 | 男子ごはん | 
| 料理人 | 栗原心平 | 
| 放送局 | テレビ東京 | 
| 放送日 | 2014年9月28日(日) | 
秋の味覚たっぷりの炊きこみご飯
「秋の和定食」ということで、「秋鮭とキノコの炊き込みごはん」を作っておすすめしていました。今回は鍋を使って炊き上げます。きのこは最後の蒸し上がり後に加えて風味よく仕上げます。
秋鮭とキノコの炊き込みごはんの材料(2人分)
| 生鮭 | 1切れ(100g) | 
| しめじ | 1/2パック | 
| マイタケ | 1パック | 
| 米 | 2合 | 
| だし汁 | 約320cc | 
| 海苔 | 適量 | 
(a)
| みりん | 大さじ2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 薄口しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
秋鮭とキノコの炊き込みごはんの作り方
 1、しめじ(1/2パック)は石付きを落として小房に分ける。マイタケ(1パック)はほぐす。
1、しめじ(1/2パック)は石付きを落として小房に分ける。マイタケ(1パック)はほぐす。
–
 2、(a)の
2、(a)の
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 薄口しょうゆ 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
を計量カップに入れてだし汁(約320cc)を足して全部で360ccにする。
–
 3、鍋に洗った米(2合)を入れて②を加える。
3、鍋に洗った米(2合)を入れて②を加える。
そこに、水気を拭いた生鮭(1切れ(100g))をのせ蓋をして強火にかける。
沸騰したら弱火で10分炊く。
–
 4、炊き上がったらキノコを加えてすぐに再び蓋をし、10分蒸らす。
4、炊き上がったらキノコを加えてすぐに再び蓋をし、10分蒸らす。
※キノコを蒸らす時に後入れすることで、風味と香りがアップする
–
 キノコがしんなりしたら鮭の皮と骨を取り除き、鮭の身をほぐして全体をサックリと混ぜる。
キノコがしんなりしたら鮭の皮と骨を取り除き、鮭の身をほぐして全体をサックリと混ぜる。
–

秋鮭とキノコの炊き込みごはん
5、器によそってちぎった海苔(適量)を振る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


