【相葉マナブ】自然薯の常夜(薯蕷)蒸し
| 料理名 | 自然薯の常夜(薯蕷)蒸し |
| 番組名 | 相葉マナブ |
| 料理人 | 相葉雅紀 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2023/12/3(日) |
自然薯の常夜(薯蕷)蒸しの材料(4個分)
| 自然薯 | 200g |
| 卵白 | 1個 |
| 塩 | ひとつまみ |
| かつおダシ | 大さじ4 |
| ヒラメ | 60g |
| 塩 | 少々 |
餡
| かつおダシ | 200mL |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
水溶き片栗粉
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ1 |
| わさび | 適量 |
自然薯の常夜(薯蕷)蒸しの作り方・レシピ
- 自然薯を皮ごとすりおろします。
最初はすり鉢に擦り付けておろし、続いてすりこぎでなめらかになるまですります。
- よく溶きほぐした卵白と塩、かつおダシを入れてさらにすり混ぜます。
- ヒラメは塩を振ってなじませ、沸騰した湯にくぐらせ、4等分に切ります。
- 器の底にヒラメを置き、その上に【2】をかけます。
充分蒸気のあがった蒸し器に入れて強火で5分ほど蒸します。スプーンの背などでそっと触り、表面に張りが出ていればOKです。
※蒸しすぎると固くなるので様子をみて加減をする。 - 餡のかつおダシ(200mL)・酒(大さじ2)・みりん(大さじ1)・しょう油(大さじ1)・塩(少々)を作ります。
かつおダシに酒、みりん、しょう油、塩を入れて中火で加熱します。煮立ったら一旦火を止めて水溶き片栗粉を加え、再度加熱し、とろみをつけます。
- 蒸しあがったら、餡をかけ、わさびをのせます。
タグ:相葉雅紀






