【きょうの料理】2種の彩りチヂミ

2種の彩りチヂミ
| 料理名 | 2種の彩りチヂミ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 松本有美 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年11月18日(水) | 
コメント
ゆーママこと松本有美さんの時短&お手軽レシピ。今注目の小麦粉を使った料理のご紹介です。ここでは、「2種の彩りチヂミ」の作り方になります。韓国料理の定番・チヂミを子どもも大人も食べやすくアレンジ!具材がたっぷり入っているので、食べごたえもバツグンです。
2種の彩りチヂミの材料(2種類各1枚分)
生地
A
| 小麦粉 | カップ1/4(27.5g) | 
| かたくり粉 | カップ1/4(27.5g) | 
| 顆粒チキンスープの素(中華風) | 小さじ1/2 | 
B
| 卵 | 1個 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| 水 | カップ1/4 | 
にらと桜えびのチヂミの具材
| にら(3cm長さに切る) | 1/2ワ分(50g) | 
| 桜えび(乾) | 大さじ3~4 | 
コーンとチーズのチヂミの具材
| コーン(缶詰/ホールライプ/缶汁をきる) | 1缶(正味120g) | 
| ピザ用チーズ | カップ1/4~1/2 | 
甘辛だれ
| ポン酢しょうゆ | 大さじ2 | 
| コチュジャン | 大さじ1/2 | 
マヨケチャだれ
| マヨネーズ・トマトケチャップ | 各大さじ1と1/2 | 
●ごま油
2種の彩りチヂミの作り方
1.ボウルにAの小麦粉(カップ1/4(27.5g))・かたくり粉(カップ1/4(27.5g))・顆粒チキンスープの素(中華風 小さじ1/2)を入れて泡立て器でよく混ぜます。
Bの卵(1個)・ごま油(小さじ1)・水(カップ1/4)を加え、さらによく混ぜ合わせます。
–
2.にらと桜えびのチヂミを作ります。
卵焼き器にごま油大さじ1をひき、1の半量を流し入れ、にら(3cm長さに切る 1/2ワ分(50g))、桜えび(乾 大3~4)を全体に均等にのせ、箸でなじませます。
弱火にかけ、底が固まってきたら上下を返します。
生地と卵焼き器の隙間からごま油大さじ1/2を加え、両面に焼き色をつけて取り出し、6等分に切ります。

–
3.続けてコーンとチーズのチヂミを作ります。
卵焼き器をサッと拭き、ごま油大さじ1をひいて残りの生地を流し入れ、コーン(缶詰/ホールライプ/缶汁をきる 1缶(正味120g))とピザ用チーズ(カップ1/4~1/2)をのせて同様に作ります。
–
4.甘辛だれのポン酢しょうゆ(大さじ2)・コチュジャン(大さじ1/2)を混ぜ合わせ、別にマヨケチャだれのマヨネーズ・トマトケチャップ(各大さじ1と1/2)を混ぜ合わせ、添えます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
