【きょうの料理】牛肉とセロリのつくだ煮

牛肉とセロリのつくだ煮
| 料理名 | 牛肉とセロリのつくだ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 林亮平 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年3月15日(月) |
コメント
保存食「つくだ煮」のご紹介です。ここでは、「牛肉とセロリのつくだ煮」の作り方になります。セロリと黒こしょうのシャープな香りが、ちょっと意外なアクセント。ワインのお供にもおすすめです。
牛肉とセロリのつくだ煮の材料(つくりやすい分量)
| 牛こま切れ肉 | 120g |
| セロリ(茎) | 1本分(120g) |
| 黒こしょう(粒) | 15粒 |
A
| 酒・水 | 各カップ1と1/5 |
B
| 砂糖 | 20g |
| しょうゆ | 40g(約大さじ2と1/4) |
●サラダ油・みりん
牛肉とセロリのつくだ煮の作り方
1.牛こま切れ肉(120g)は3cm長さに切ります。
セロリ(茎 1本分(120g))は2~3mm厚さの斜め切りにします。
–
2.鍋にサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、牛肉を炒めます。
色が変わったらセロリを加え、さらに炒めます。
–
3.2に黒こしょう(粒 15粒)とAの酒・水(各カップ1と1/5)を加え、落し蓋をして強火にかけます。
煮立ってから5分間ほど煮て汁気が半分ほどになったら、Bの砂糖(20g)・しょうゆ(40g(約大さじ2と1/4))を順に加え、1分間ほど煮ます。

–
4.火から下ろして落し蓋を取り、完全に冷まします。
–
5.再び落とし蓋をして強火にかけ、時々混ぜながら7~8分間煮ます。
汁気が少なくなったら落し蓋を外し、みりん小さじ2を加え、軽く混ぜながらしっかりと煮詰めます。
火から下ろして冷まします。

●保存:冷蔵庫で約10日間
タグ:林亮平










