【きょうの料理】冬野菜のロール白菜

冬野菜のロール白菜
| 料理名 | 冬野菜のロール白菜 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 佐々木浩 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年2月23日(火) |
コメント
冬野菜でボリューム和ごはんの料理をご紹介。ここでは、「冬野菜のロール白菜」の作り方になります。あっさり味に仕上げたロール白菜は、フワッと柔らかな食感。煮汁がトロッとからんで全体をまとめます。
冬野菜のロール白菜の材料(2~3人分)
| 白菜 | (大)4枚(400g) |
| ごぼう | 30g |
| にんじん | 30g |
| 大根 | 30g |
| 春菊 | 30g |
肉ダネ
| 鶏ひき肉 | 200g |
| 長芋(すりおろす) | 40g |
| にら(1cm幅に切る) | 15g |
| しょうが(みじん切り) | 1/2かけ分(4g) |
| 薄口しょうゆ | 小さじ2 |
A
| チキンスープ | カップ3と1/4 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1と1/3 |
| 水溶きかたくり粉 | 70ml |
●黒こしょう(粗びき)
冬野菜のロール白菜の作り方
1.鍋に湯を沸かし、白菜((大)4枚(400g))を立てて入れ、軸の部分をゆでます。柔らかくなったら葉の部分まで入れてサッとゆでます。氷水に入れて粗熱を取り、軽く絞って水気を拭きます。まな板にのせ、軸の部分を麺棒でたたきます。
ごぼう(30g)は皮付きのまま小さめの乱切り、にんじん(30g)も同様に切ります。
大根(30g)は短冊形に切り、春菊(30g)はざく切りにします。
–
2.ボウルに肉ダネの鶏ひき肉(200g)・長芋(すりおろす 40g)・にら(1cm幅に切る 15g)・しょうが(みじん切り 1/2かけ分(4g))・薄口しょうゆ(小さじ2)を入れ、よく混ぜ合わせます。
1の白菜1枚をまな板に広げ、肉ダネの1/4量を中央にのせます。
葉側から1回巻いて左右を折りたたみ、クルクルと巻いて包みます。巻き終わりを楊枝でとめます。
残りの3コも同様に包みます。

–
3.鍋にAのチキンスープ(カップ3と1/4)・薄口しょうゆ(大さじ2)・みりん(大さじ1と1/3)を入れて2のロール白菜を加え、強火にかけます。
沸いたら弱めの中火にし、オーブン用の紙(またはアルミ箔)で落とし蓋をして約10分間煮ます。
火を止めてロール白菜を取り出し、器に盛ります。
●チキンスープは顆粒チキンスープの素を表示どおりに湯で溶く
–
4.3の鍋を中火にかけ、ごぼうとにんじんを加えて約2分間、さらに大根を加えて1分間煮て、最後に春菊を加えてサッと煮ます。
火を止めてかたくり粉を同量の水で溶いた水溶きかたくり粉(70ml)を少しずつ加え、好みの加減でとろみをつけます。
再び中火でひと煮立ちさせ、3のロール白菜にかけます。黒こしょう適量をふります。

タグ:佐々木浩










