【きょうの料理】キャロットバーグ

キャロットバーグ
| 料理名 | キャロットバーグ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 舘野 鏡子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年5月11日(水) | 
にんじんと肉はほぼ同量でヘルシー
【ボリューム&ヘルシー!ボルシーおかず】というテーマで、料理3品を紹介。ここでは、「キャロットバーグ」の作り方になります。にんじんと肉はほぼ同量でヘルシーに仕上げます。にんじんはやや太めのせん切りにすることで、適度に食感が残り、満足感につながります。さらに、ブロッコリーマッシュも合わせて野菜たっぷりの一皿にボリュームアップ!
キャロットバーグの材料(4人分)
キャロットバーグ
| 合いびき肉 | 300g | 
| にんじん | 2本(250~300g) | 
(A)
| 卵 | 1コ | 
| にんにく | (すりおろす)少々 | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| ウスターソース | 小さじ2 | 
| 小麦粉 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
ブロッコマッシュ
| じゃがいも | 3~4コ(450~500g) | 
| ブロッコリー | (小/小房に分ける)1コ分(150g) | 
| ニンニク(小/薄切り) | 1かけ分 | 
(B)
| 牛乳 | カップ1/3 | 
| オリーブオイル | 小さじ2 | 
ケチャップワインソース
| トマトケチャップ | 大さじ3 | 
| 赤ワイン | 大さじ1+1/2 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 中濃ソース | 小さじ1 | 
| オリーブ油 | 小さじ1 | 
| オリーブ油 | 適量 | 
| 塩 | 少々 | 
| 砂糖 | 少々 | 
| 黒こしょう | (粗びき)少々 | 
キャロットバーグの作り方
1、にんじん(2本(250~300g))は3mm厚さ、長さ4~5cmの斜め薄切りにしてから、3mm幅のせん切りにする。じゃがいも(3~4コ(450~500g))は皮をむき、一口大よりやや大きめに切る。
※にんじんはやや太めのせん切りにして満足感アップ!
–
 2、ボウルに合いびき肉(300g)、Aの卵(1コ)、にんにく(すりおろす少々)、白ワイン(大2)、ウスターソース(小2)、小麦粉(大2)、砂糖(小1)、塩(小1/2)を入れて練り混ぜる。
2、ボウルに合いびき肉(300g)、Aの卵(1コ)、にんにく(すりおろす少々)、白ワイン(大2)、ウスターソース(小2)、小麦粉(大2)、砂糖(小1)、塩(小1/2)を入れて練り混ぜる。
粘りが出たら、1のにんじんを加えてさらに混ぜる。12等分し、直径5cmほどの円形に整える。
※にんじんと肉はほぼ同量でヘルシー!
–
 3、フライパンにオリーブ油(適量)を中火で熱し、2を並べ入れ、ふたをして4~5分間蒸し焼きにする(途中、2~3分間たったら、火を少し弱める)。
3、フライパンにオリーブ油(適量)を中火で熱し、2を並べ入れ、ふたをして4~5分間蒸し焼きにする(途中、2~3分間たったら、火を少し弱める)。
ふたを取って裏返し、同様に3~4分間焼いて火を止める。
–
4、鍋にじゃがいも、ニンニク(小/薄切り 1かけ分)、水をヒタヒタよりも多めに入れて塩(少々)を加え、強火にかける。
沸騰したら弱めの中火にし、9~10分間ゆでる。
竹串がやっと通るくらいの堅さになったら、ブロッコリー((小/小房に分ける)1コ分(150g))を加えて、さらに5~6分間ゆでる。
–
 5、4のゆで汁を捨て、Bの牛乳(カップ1/3)、オリーブオイル(小2)を加え、弱めの中火にかける。へらでくずしながら混ぜ合わせ、柔らかく練る。砂糖・塩・粗びき黒こしょう(各少々)で味を調え、火を止める。
5、4のゆで汁を捨て、Bの牛乳(カップ1/3)、オリーブオイル(小2)を加え、弱めの中火にかける。へらでくずしながら混ぜ合わせ、柔らかく練る。砂糖・塩・粗びき黒こしょう(各少々)で味を調え、火を止める。
–
6、耐熱容器にケチャップワインソースのトマトケチャップ(大3)、赤ワイン(大1+1/2)、しょうゆ(小1)、中濃ソース(小1)、オリーブ油(小1)を入れてひと混ぜし、ラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ(600W)に約40秒間かける。
–
 7、器にキャロットバーグとブロッコリーマッシュを盛り、ソースをかけて、キャロットバーグの完成。
7、器にキャロットバーグとブロッコリーマッシュを盛り、ソースをかけて、キャロットバーグの完成。
※ブロッコリーマッシュでボリュームアップ!野菜たっぷりの一皿に
–
タグ:舘野 鏡子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
