
たいの奉書焼き風
| 料理名 |
たいの奉書焼き風 |
| 番組名 |
きょうの料理 |
| 料理人 |
広里貴子 |
| 放送局 |
NHK |
| 放送日 |
2025/10/29(水) |
2025/10/29のNHK【きょうの料理】では、
広里貴子さんにより「
たいの奉書焼き風」のレシピが紹介されました。松江の郷土料理”すずきの奉書焼き”は、今でもハレの日のごちそうです。家庭でもつくりやすい、たいの切り身を使ったレシピを紹介。蒸し焼きにした魚は柔らかく、煎り酒の風味でキリッとした味わいです。
たいの奉書焼き風の材料(2人分)
| たい(切り身) |
2切れ(200g) |
| しめじ |
50g |
| にんじん |
20g |
| ししとうがらし |
4本 |
A
| 煎り酒 |
大さじ4 |
| 一味おろし(大根おろしに一味とうがらし適量を混ぜる)・細ねぎ(小口切り) |
各適量 |
| 塩 |
適量 |
たいの奉書焼き風の作り方・レシピ
- たいは塩をふって10~15分間おき、紙タオルで余分な水けを拭きます。
しめじは根元を除いて小房に分け、にんじんは2mm厚さの輪切りにします。
- オーブン用の紙を20~30cm長さに広げ、中央にたい、しめじ、にんじん、ししとうがらしの半量をのせ、Aの酒(大さじ2)・塩(2つまみ)の半量をふります。
オーブン用の紙の手前と向こう側を合わせて折り込み、両端を下に2~3回に折り込みます。
残りも同様に包みます。
- 200℃に温めたオーブンで約10分間焼きます。
紙ごと器に盛り、煎り酒、一味おろし、細ねぎを添えます。