【あさイチ】冷凍ごはんで春巻

冷凍ごはんで春巻
| 料理名 | 冷凍ごはんで春巻 |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 枝元なほみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年8月28日(木) |
春巻きの中に、ご飯も入った一品!
今朝のNHKあさイチには、「冷凍ご飯を使った新しくておいしいメニューを教えて!」というお悩みに、枝元なほみさんが「冷凍ごはんで春巻」を作っておすすめしていました。なんと!春巻きの中に具材として冷凍ご飯を加えるという斬新なアイデアレシピです。もっちりとしてちまきにも似た感じで、ご飯が具材をまとめてくれるので、とても食べやすい春巻きと放送していました。
冷凍ごはんで春巻の材料(4人分)
| 冷凍ごはん | 茶わん2杯分(300g) |
| 鶏むね肉 | 1/2枚(150g) |
| 塩、こしょう | 各少々 |
| たけのこの水煮 | (小)1本(100g) |
| ピーマン | 2コ |
| にんじん | 1/3本 |
| サラダ油 | 少々 |
| 春巻の皮 | 8枚 |
A
| 紹興酒 | 大さじ2 |
| 豆板醤(トーバンジャン) | 小さじ1/2~1 |
| しょうゆ、オイスターソース | 各大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
| 黒酢(または米酢) | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
冷凍ごはんで春巻の作り方
1、冷凍ごはん(茶わん2杯分(300g))は解凍する。
※茶わん1杯分ずつくらいをラップで包んで冷凍するのがおすすめ
–
2、鶏むね肉(1/2枚(150g))は一口大に切り、塩、こしょう(各少々)をふる。たけのこの水煮((小)1本(100g))、ピーマン(2コ)、にんじん(1/3本)は細切りにする。
–
3、フライパンにサラダ油(少々)を熱して鶏肉を炒め、肉の色が変わったら、にんじん、たけのこ、ピーマンの順で炒め合わせる。
–
4、(3)にAの
- 紹興酒 大さじ2
- 豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2~1
- しょうゆ、オイスターソース 各大さじ1
- 砂糖 小さじ1
を加えて全体になじませ、火を止めてから、ごはんを混ぜ合わせ、粗熱をとる。
–
5、小麦粉(大1)は同量の水で溶いておく。
–
6、春巻の皮(8枚)に(4)を1/8量ずつのせて巻き、巻き終わりは(5)をつけて留める。
–
7、揚げ油(適量)を170度に熱して(6)をきつね色に揚げる。
–

冷凍ごはんで春巻
8、黒酢(または米酢 大1)としょうゆ(大1)を混ぜたたれを添えて、冷凍ごはんで春巻の完成。






