【きょうの料理】根菜たっぷりつくね

根菜たっぷりつくね
| 料理名 | 根菜たっぷりつくね |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ワタナベマキ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年10月17日(火) |
お弁当にも向く「つくね」
「新 家庭料理の定番60」というテーマで、おなじみの定番料理を現代に合わせて、より作りやすく、よりヘルシーにワタナベマキさんが3品を紹介。ここでは、「根菜たっぷりつくね」の作り方になります。れんこんとごぼうを鶏ひき肉にたっぷり混ぜ込んだ「つくね」はヘルシーなのにボリュームたっぷり。お弁当にも向く一品です。
根菜たっぷりつくねの材料(2人分)
| 鶏ひき肉(もも) | 300g |
| れんこん | 150g |
| ごぼう | 90g |
| 長芋 | 10cm |
| スナップえんどう | 8本 |
| ねぎ(みじん切り) | 70g |
| しょうが(みじん切り) | 1かけ分 |
A
| 溶き卵 | 大さじ3 |
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| 酒 | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 粉ざんしょう | 適宜 |
●ごま油・しょうゆ・みりん
根菜たっぷりつくねの作り方
1.れんこん(150g)は皮をむいて1cm角に切ります。ごぼう(90g)はささがきにして、それぞれ水に3分間さらし、紙タオルで水けを拭き取ります。
–
2.長芋(10cm)は皮をたわしでよく洗い、皮付きのまま2cm厚さの半月形に切ります。スナップえんどう(8本)は筋を取ります。
–
3.ボウルに鶏ひき肉(もも 300g)を入れ、ねぎ(みじん切り 70g)、しょうが(みじん切り 1かけ分)、Aの溶き卵(大さじ3)・かたくり粉(大さじ1)・酒(小さじ2)・塩(小さじ1/4)を加え、粘りが出るまでよく混ぜます。1を加えて混ぜ、4等分にして小判形に成形します。

–
4.フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、つくね2コを、形を整えながら入れます。表面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で7分間焼きます。
2の半量を加え、ふたをしてさらに3~4分間蒸し焼きにします。

–
5.しょうゆ・みりん各大さじ1/2を合わせ、つくねに回しかけ、味をからめます。同様にして、残りも焼きます。
–
6.皿に盛り、好みで粉ざんしょう(適宜)をふります。

タグ:ワタナベマキ










