【きょうの料理ビギナーズ】春菊の中華風白あえ

菊の中華風白あえ
| 料理名 | 春菊の中華風白あえ |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年2月2日(火) |
コメント
「春菊の中華風白あえ」の作り方になります。シャキッとした生の春菊にあえ衣をまとわせた、サラダのような白あえ。シンプルな塩味だから、春菊の香りもグンと引き立ちます。
春菊の中華風白あえの材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 1/2丁(150g) |
| 春菊 | 70g |
| ごま油 | 大さじ1 |
| すりごま(白) | 小さじ1 |
[常備品]塩
春菊の中華風白あえの作り方
1.春菊(70g)は葉を摘みます(茎は刻んでみそ汁やスープなどに使うとよい)。
水に5分間ほどさらしてシャキッとさせ、ペーパータオルで水気をよく拭き取ります。
–
2.ボウルに絹ごし豆腐(1/2丁(150g))を入れて手でつぶし、塩小さじ1/2、ごま油(大1)、すりごま(白 小1)を加えてよく混ぜます。

–
3.2に1を加え、サッとあえます。











