【きょうの料理】変わり冷やし中華

変わり冷やし中華
| 料理名 | 変わり冷やし中華 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 吉田 勝彦 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月6日(水) | 
大皿に盛って、取り分ける冷やし中華
NHKきょうの料理では、夏休みにぴったり!ワイワイ夏の団らんごはんということで、「冷やし中華」を紹介していました。今回は、大皿に盛ってたれも定番の冷やし中華だれの他に、豆乳だれ、ケチャップ甘酢だれと3種類を選べます。お好みの具とたれをかけて、みんなで楽しいお昼ご飯の時間になりそうです。
変わり冷やし中華の材料(4~5人分)
| 中華麺(生) | 4玉 | 
| 豚ロ一ス肉(しゃぶしゃぶ用) | 150g | 
| もやし | 100g | 
| 水菜 | 1株(80g) | 
| みょうが | 1コ | 
| ミニトマト | 8コ | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
| 3種のたれ | 各適量 | 
肉みそ
| 豚ひき肉 | 150g | 
| ねぎ | 40g | 
| しょうが | 20g | 
A
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 甜麺醤(テンメンジャン) ・酒 | 各大さじ1 | 
(定番・冷やし中華のたれ)つくりやすい分量
| 醤油 | 大さじ3 | 
| 酢 | 大さじ2 | 
| 砂糖・ごま油 | 各大さじ1 | 
| 練りがらし | 小さじ1 | 
(豆乳だれ) つくりやすい分量
| 豆乳(無調整) | カップ1/2 | 
| 水 | 大さじ2 | 
| ラーユ | 小さじ1/2 | 
| 塩 | 一つまみ | 
(ケチャップ甘酢だれ)つくりやすい分量
| トマトケチャップ・酢 | 大さじ3 | 
| 砂糖・水 | 各大さじ2 | 
| しょうゆ・ごま油 | 各大さじ1 | 
変わり冷やし中華の作り方
肉みそをつくる
1、ねぎ(40g)は粗みじん切り、しょうが(20g)はみじん切りにする。
–

2、フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、豚ひき肉(150g)を炒める。
–

色が変わってきたらねぎ、しょうがを加えてさらに炒める。
–

3、Aの
- しょうゆ 大さじ2
- 甜麺醤(テンメンジャン) ・酒 各大さじ1
を加え、汁気がなくなるまで混ぜながら煮詰めて火を止める。
もやしと豚肉をゆでる

4、鍋にたっぷり湯を沸かし、もやし(100g)をサッとゆでて引き上げる。湯をきって、ごま油(小1)をまぶす。
–

5、4の湯を弱めの中火で静かに煮立たせ、豚ロ一ス肉(しゃぶしゃぶ用150g)を1枚ずつ広げて入れる。色が変わったらすぐに引き上げて湯をきる。
水菜とみょうがを合わせる

6、水菜(1株(80g))は3㎝長さに切り、みょうが(1コ)は縦半分に切って斜め薄切りにする。合わせて冷水に放し、パリッとしたら水気をきる。
–

7、定番・冷やし中華のたれの醤油(大3)、酢(大2)、砂糖・ごま油(各大1)、練りがらし(小1)。
豆乳だれの豆乳(無調整カップ1/2)、水(大2)、ラーユ(小1/2)、塩(一つまみ)。
ケチャップ甘酢だれのトマトケチャップ・酢(大3)、砂糖・水(各大2)、しょうゆ・ごま油(各大1)をそれぞれを混ぜ合わせて器に入れる。
–

8、鍋に湯を沸かし、麺(4玉)を袋の表示時間どおりにゆで、ざるに上げて流水で洗う。水気をきり、酢・ごま油(各小1)をまぶしてほぐす。
–
盛り合わせる

変わり冷やし中華
9、大皿の中央に麺をのせ、3,4,5,6の具をバランスよく周りに添えてミニトマト(8コ)を散らす。めいめいの皿に麺と具をのせ、好みのたれをかける。
※大皿がなければ、具や麺を別々の皿に盛って並べてもOK!
タグ:吉田勝彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


