【きょうの料理】白あえ

白あえ
| 料理名 | 白あえ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理家 | 白井操 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年6月18日(水) | 
なめらか、濃厚に仕上げる
白あえの材料(2人分)
| こんにゃく | 1/4枚(65g) | 
| 干ししいたけ(水で戻す) | 1枚 | 
| にんじん | 30g | 
| ほうれんそう | 1/4ワ(50g) | 
| だし | カップ1/2 | 
(あえ衣)
| 木綿豆腐 | 約1/4丁(100g) | 
| 白ごま | 大さじ1 | 
| 白みそ | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1弱 | 
| みりん | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 一つまみ | 
しょうゆ、塩 各少々
作り方
1、豆腐の水きり
豆腐を紙タオルで包み、おもしをして20~30分間おきます
2、下準備
2人分の準備をします。
- 干ししいたけ(水で戻す) 1枚~軸を除いて薄切り
- にんじん(30g)を3~4mm幅の細切り
- こんにゃく(1/4枚)(65g)を3cm長さの細切り
なお、こんにゃくはゆでるときにしょうゆを少々加えると、臭みが取れます。
3、だしを作り煮る
鍋に、だじ(カップ1/2)を入れ熱します。干ししいたけの戻し汁(上澄み大さじ1くらい)を加えると、奥深い味になります。
煮立ったら具を入れていきます。ふたをして弱めの中火で1~2分間煮ます。
4、調味料を加える
- 砂糖 小さじ2
- 酒 大さじ1
- うす口しょうゆ 大さじ1弱
- みりん 大さじ1/2
- 塩 1つまみ
上記調味料を入れていきます。
5、炒り煮
煮汁がほとんどなくなるまで炒り煮にします。
6、バットにあける
煮汁がなくなったら、バットに開け、粗熱をとります。残す煮汁は、大さじ1が目安です。
(固い豆腐は、煮汁を増やし、柔らかい豆腐は、煮汁を減らして調整します)
7、ほうれんそうと混ぜる
 ほうれんそう(1/4ワ)(50g)を、1~2分間ゆで、冷水にとって水気を絞り、3cmの長さに切ります。
ほうれんそう(1/4ワ)(50g)を、1~2分間ゆで、冷水にとって水気を絞り、3cmの長さに切ります。
ほうれんそうをバットに開けて、煮汁を吸わせます。味が程よくなりますので、こうして豆腐と和えるのを待ちます。
あえごろも
1、ごますりをし、豆腐を入れる
白ごま(大さじ1)をすります。その中に白みそ(小さじ1)を入れあわせ、コクを出します。
木綿豆腐(約1/4兆)(100g)を、新しい紙タオルで水切りし、入れ、ゴムへらでよく混ぜます。
2、具材を入れる
 食べる直前に具材を入れてあえ、味を見て、塩少々で味を調え完成です。
食べる直前に具材を入れてあえ、味を見て、塩少々で味を調え完成です。
タグ:白井操
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


