【ノンストップ】サバのみそ煮

サバのみそ煮
| 料理名 | サバのみそ煮 |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2016年1月12日(火) |
サバを焼いて香ばしさとコクを
ノンストップ!では、和食の定番おかず「サバのみそ煮」の作り方を笠原将弘さんが紹介。まずはサバを焼いて香ばしさとコクを加えるところがポイント!生姜は後入れで香りを出しましょう。ピーマンで彩りと食べごたえもプラスします。
サバのみそ煮の材料(4人分)
| サバ(切り身) | 4切れ |
| ピーマン | 4個 |
| ショウガ | 30g |
| ゴマ油 | 大さじ1 |
| 水 | 400cc |
| 酒 | 100cc |
| みりん | 100cc |
| みそ | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
サバのみそ煮の作り方
1.ショウガ(30g)は半分を千切りにし、水にさらして水気をきる。残りの半分は薄切りにする。ピーマン(4個)は縦半分に切り、ヘタと種を除く。
–
2.サバ(切り身 4切れ)は、包丁で皮目に1cm間隔に切り目を入れる。あれば、骨を除く。
–
3.フライパンにゴマ油(大1)を中火で熱し、2の皮目を下にして並べる。焼き色がついたら裏返し、余分な脂をペーパータオルでふき取る。
※まずは焼いて臭みを取るべし。ごま油で焼くことにより、香ばしさとコクが出て、魚のクセ 臭みが和らぐ
–
4.水(400cc)、酒(100cc)、みりん(100cc)、みそ(大4)、砂糖(大2)、しょうゆ(大1)を混ぜ合わせて3に加える。アルミ箔をかぶせ、中火で5分煮る。
※サバは短時間でさっと煮るべし
–
5.ピーマンを切り口を下向きにして入れ、1のショウガの薄切りを加え、再度アルミ箔をかぶせて5分煮る。
※ショウガは後入れで香りを出すべし
–
6.器に盛り、1のショウガの千切りを添えて、サバのみそ煮の完成。
タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場






